2019年04月10日

チューチョが弾く 爛漫の桜

posted by 雅杜 at 19:48| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

チューチョが亡くなって三年経ちました



chucho1.jpg

posted by 雅杜 at 00:18| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

年内は30日まで


先週までのあわただしさとうってかわって、今週は静かに時が過ぎております。

テピートは年内、30日まで営業いたしております。
新年は9日(水)より

posted by 雅杜 at 18:42| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

年末年始の予定

年末年始の予定です。

年末の営業日
12月24日  26日 27日 28日 29日 30日

クリスマスイブは
まだ お席に空きがあります!!


12月は30日(日)まで営業
1月は、9日(水)より営業します。


テピート https://www.tepito.jp/

03-3460-1077



posted by 雅杜 at 18:54| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

11月の日曜の営業日

11月は定休日の他に、18日をお休みさせて頂きます
勝手をして申し訳ございません。



テピートの営業日は

水・木・金・土・日  18:00〜23:00

定休日 月曜・火曜
03-3460-1077

posted by 雅杜 at 12:16| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

閑な???土曜日

今年の夏は、暑かったこと!!
やっと朝夕は、秋の気配が漂う様になりましたね・・・・
厨房の中は、灼熱地獄です。
時に、身の危険を感じるほど・・・・めまいがするほど暑い日もありました。
でも、私の大好きな秋が、直ぐそこに来ています・・・・・嬉し〜〜〜〜〜

今夜の土曜日は、開店時から満席で、凄く働いた感があったのですが、
8時ごろにはみなさんお帰りになって、第二陣が入っていらっしゃらず・・・・
体内時計はもう10時ごろと思うほど働いていたのですが、早く引けてしまった土曜日でした・・・・・・・


だから、未練は残さず、さっさと九時には閉店。
夏バテした身体を、休ませようと思います・・・・・


いよいよ、九月。
来週からは、気持ちも新たに、楽しく働きたいと思います!!
来週は、ピリ辛チキンのティンがーも作ります。
どうぞお越しくださいませ〜〜〜〜〜



今年の夏は、暑かったこと!!
やっと朝夕は、秋の気配が漂う様になりましたね・・・・
厨房の中は、灼熱地獄です。
時に、身の危険を感じるほど・・・・めまいがするほど暑い日もありました。
でも、私の大好きな秋が、直ぐそこに来ています・・・・・嬉し〜〜〜〜〜

今夜の土曜日は、開店時から満席で、凄く働いた感があったのですが、
8時ごろにはみなさんお帰りになって、第二陣が入っていらっしゃらず・・・・
体内時計はもう10時ごろと思うほど働いていたのですが、早く引けてしまった土曜日でした・・・・・・・


だから、未練は残さず、さっさと九時には閉店。
夏バテした身体を、休ませようと思います・・・・・


いよいよ、九月。
来週からは、気持ちも新たに、楽しく働きたいと思います!!
来週は、ピリ辛チキンのティンがーも作ります。
どうぞお越しくださいませ〜〜〜〜〜



続きを読む
posted by 雅杜 at 21:11| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

第一回 テピート庵


5月13日(日)の母の日に、第一回目のテピート庵を開催しました。

日ごろメキシコ料理を提供している空間で、和食をお出しする。
それも、メキシコ料理と、日本料理のコラボで。

以前、ギンギンの茶道のスタイルで、メキシコの見立て道具で茶会を開く、と言う事を
何回かして、大変好評をいただいていました。
ま、今回は、その反対バージョン?
メキシコスタイルの和懐石、と言ったところでしょうか?
ま、やってみないと どうにもわからん、と、とにかく第一回目を開いてみた、と言う次第です。 



第一回目を祝して、お花を頂戴しました。

DSC_0028-2.jpg


一応、懐石の形で、料理をお出ししました。

先ずは、<<向う付け>>・・・・・生ものです。
メキシコのセビッチェにしました。
セビッチェとは、鯛、烏賊、海老、などを酢でしめたものです。アボカドも添えます。
皿は、パロマール社。

sebicche.jpg

続いて、<<煮物椀>>
今回は、サボテンの卵豆腐、糸人参、こごみ、添えて
器は、古い秀衛塗り


右の菱形の皿は、萩焼の名工 坂倉新兵衛さん作



続いて、<<焼き物>>
お魚などを焼いたものです。今回はサボテンを自家製ラードで焼いてみました

32387140_1281694378642115_4586390606674132992_n.jpg

サボテンのマリネも添えました

1526277769988.jpg

<<強肴>>

東寺湯葉  胡瓜とめひびの酢の物

32387194_1281694461975440_4370053490521669632_n.jpg

焼き茄子の・・・田楽・・・ではなく、
焼きナスに、カルニータを載せました。トッピングはメキシカンサルサです。
皿は、トナラ焼き

1526277757270.jpg


ひじきのタコス
お皿は、小峠丹山さん作。

1.jpg

DSC_0035.JPG

このお皿は、5種類の金彩絵替わりになっています。
丹山さんの作品は、華やかで品があるので好きです。

ご飯茶わんは、懐石では「四つ椀」と言って、塗のお椀でご飯とみそ汁を入れるのですが、
今回は普通のお茶碗にしました。

飯茶わんと、銚子、おちょこです。
白山陶器 2011年グッドデザイン賞を受賞のすっきりした作品「ねじり梅」

DSC_0036.JPG

DSC_0022.JPG

下の皿は、いつも店で使っています「日墨友好皿」
九谷焼の鬼才、谷口幸夫さんに作って頂きました。

お酒は、この日の為に注文した 【日墨友好】 花の舞酒造です。

ご飯と一緒にお出ししましたのが、佃煮3種と香の物

大根の皮と小松菜の佃煮
ちりめん山椒
新生姜と切り昆布の佃煮
たくあん

お皿は、萩焼です。坂倉新兵衛作。
裏も面白いですよね。

DSC_0034.JPG



食事が終わりまして、お抹茶を。
茶碗は、清閑寺さん。杉田祥平さん作です。
なんと!! カーネーションの花の茶碗!!
母がこの茶碗お求めました時に、正直びっくりしました。
茶道は、季節感を大切にしますが、色々な節句の茶碗や草花の柄の茶碗など、
節句の物は、「旧の節句」まで使えますし、草花の柄も、使える時期がそれ並みに長いのですが、
このカーネーションの柄の茶碗は、母の日に「旧」なんてありませんものね、
まさにこの時期にしか使えないっと言う、贅沢極まりない柄。

そのお茶碗、時を得て、この日に登場
清閑寺さんの茶碗は、上品で大好きです。


18-05-16-15-35-08-654_deco.jpg

次のお茶碗は、これも、九谷焼の 谷口幸夫作 「端午の節句」
谷口幸夫さんは、鬼をテーマに作陶しています
菓子は、松風。

32336906_1281694575308762_661293434505527296_n.jpg


ま、こんな感じで、第一回目のテピート庵は、無事終了しました。

次回は6月17日(日)を予定しています。
17:00〜 完全予約制。おひとりさま¥5000(税別)

もうお席も残り少ないです。ご予約はお早めにどうぞ

03-3460-1077
info@tepito.jp

続きを読む
posted by 雅杜 at 21:10| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

日墨和食の会、決定しました!!

メキシコと日本文化の融合について、前のブログで書きました
先ずは、やってみようと、思います!!

五月、皐月は、13日(日)
六月、水無月は、17日(日)

時間は、17:00〜20:00

期せずして、5月は母の日。6月は父の日に当たります。

上手くいくかどうか・・・・とりあえず、やってみます!!

どうぞ、ご予約くださいませ。
10名様限定。完全予約。

おかげさまで、5月はもう、6名様のご予約を頂きました。

ご予約は、03-3460-1077  
もしくは、info@tepito.jp

日墨融合の和食の会をお楽しみくださいませ。
続きを読む
posted by 雅杜 at 00:15| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月19日

てぴーと庵、なるか??

え〜〜〜  提案でございます。

先日作りました和総菜がとても好評で、食べた友人たちから

「テピートで時々和食の店を開いて頂戴〜〜〜

という、何とも複雑な声が上がりました・・・・・


それが、その時店で出した和総菜です

30629956_1621990207882589_7001027834734968832_n-thumbnail2[1].jpg

左から、時計回りに
筍ごはん、  筍の若竹煮、    厚揚げの煮物、
ヒジキの煮物、  大根とあさつま揚げの煮物、
レンコンと豚肉のキンピラ、  切干大根、  
おから、  きゅうりとザーサイの酢の物
長薯の味噌漬け     こんにゃくのピリ辛煮、
小松菜と大根の皮のキンピラ、  
ちりめん山椒、   だし昆布の佃煮、(出汁を取った後の昆布)


店のまかないで食べる、本当に お惣菜ばかり。
実は仲良しの女優さんが、近くの劇場で上演中でしたので、そこに差し入れをするために作ってそのあと、友人が店に来たので、食べてもらいましたら、イタク好評で、
そんな話になりました・・・・・・はい。




実は、知る人ぞ知る、ですが、(^^) 

私は元々、懐石料理を作っておりました。

母が長く茶道教室と、茶事教室をしていまして、
毎月4~7回、家で懐石料理を作っていたんです。
ですから、懐石料理を作るのは、ま、いわば、お手のもの・・・・

上の写真は、まったくの総菜ですが、
これに 焼き物(焼き魚) 向う付け(生魚) 煮物椀
をつけましたら、立派な懐石料理になっちゃいます・・・・・・(^^;



それと、我が家には、母が生涯をかけて集めた、懐石道具、茶道具 が、ごろごろあります・・・・
今すぐにでも、料理屋さんが出来るほどです・・・・・
四季折々の皿小鉢が、ざっくざっく〜〜〜

それを  ほっておく手は  無いですよね・・・・・・



また、茶道に燃えていました時代には、
メキシコと日本の文化の融合の「メキシコ茶会」
なるものを何度か開き、
大変好評をいただいたこともあります。

ですので、
メキシコと日本の、文化を合わせた試みは、私の一番の 得意分野でも ある わけです・・・・


そんなこんなで、
お試しに、和食の日を、作ってみようかと、思っている次第です。
いかがなもんでしょうねぇ??



今までにも、和食党の友人から、
「久美さん、メキシコ料理も美味しいけど、和食を作ってくれませんか?」
と言う、声が出ていました。
月に1回ぐらい、そんな日があっても、いいかしら???
と、思っていますが、、、はて・・・・・


ま、やってみたって、別に何も害はなさそうなので(笑)
近々、
第一回目の てぴーと庵 を、開いてみようかと、思っております。

完全予約制。 10名様  17時~20時
料理はすべてコースのみで、¥5000(税別・ウエルカムドリンク付き)


テピートでの和食にご興味のおありの方、ぜひいらしてみてくださいませ。
不思議な空間、遊んでみましょうよ〜〜〜〜〜


ご予約は
テピート 03-3460-1077
info@tepito.jp


続きを読む
posted by 雅杜 at 17:39| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

春はお別れの季節ですね

大学一年生の時からテピートでアルバイトをしてくれていた ちひろちゃん が、

この春卒業して、就職するとこになりました。
それで、女子(私も含む・(笑)四人で食事会。


ちひろちゃんが 北京ダツクを食べたことがない、というので、

北京ダツクの食べ放題のお店へ。


春は別れの季節だけど、お腹一杯食べて、満喫しました。


ちひろちゃんは、のんびり、のほほんとした、ほんわかお嬢さん。

でも、私にしごかれて、気の付く、よいお譲さんに成長しましたよ(^−^v


たとえば、私の店で「お母さんが、お父さんが」

なんて言おうものなら、鬼の叱咤が待っています。

『小学生じゃないんだから、母が、父がと言うのよ!!』

・・・・と、言った、塩梅です〜〜〜 けたけた

ある時など、(昔ですけどね)

「お客様が来ました」

と言って、私にひどく注意されました。

「お客様がお越しになりました、と言いましょう!!」



私の【しごき】を受けて、素敵なお嬢さんになりました。

家庭のしつけも大事ですけど、やっぱり、実践で学ぶ事の方が、身に付くと思います。

それと、聞く耳を持っている、と言う事が大事。

せっかく注意を受けても、反発したり素直に聞く耳が無くては、

残念ながら、何の成長もありませんものね・・・・・

【鬼軍曹】は、必要だと、私は思っています。

注意をしてもらえてるうちが、花、なんですよね。

ダメだこりゃ、と思ったら、もう、注意もなにも、しません。

残念ながら、やめて頂くだけです・・・・・何の成長も望めませんので・・・・


4月からは社会人。

ちひろちゃんなら、社会に出ても、きちんとやっていけることでしょう。

そして、素敵な女性に成長していってくれることを願っています。

あ〜〜〜 母と言おうか、祖母と言おうか、そんな心境です〜〜〜〜

29595033_1606839022731041_6429087916109155048_n.jpg

29597442_1606839026064374_1916393073984280744_n.jpg

posted by 雅杜 at 18:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

無事終了2017年!

テピートは、無事今年の営業を終了しました。

30日の今夜、年末の慌ただしい時にもかかわらず、沢山のお方にお越しいただけ
テピートの狭い店内は活気に満ちていました。

今年は、娘の腕骨折に続いて、私のなか指骨折、と、大変な状況でスタートし、
なんとか、スタッフの協力のお陰で乗り越えて行けました。
来年は、もっと充実した年になりますよう!
新年は11日(水)より始めます。






<<オーナーシェフのひとこと>>
先日、とあるコンサートに行きました。
その時の、私のいでたち

白地に、薄墨色で菊の花がデザインされている小紋に
黒地に兔の音楽界の帯。

コンサートに行く時にはピッタリの帯でしょう?

ea0dcd51-1764-4e67-be6a-117200cb01c2.jpg

IMG_20180104_200247.jpg



もうひとつ、音楽会の帯を持っています。

IMG_4619.JPG

この帯、袋帯なんですけど、遊びの柄。
猫のカルテットです♪♪
信じられないぐらいに、ふざけた柄ですよね。
と、いうか、正式に着る着物の時に締める帯である【袋帯】に、この柄は普通、無いでしょう!

ま、私らしい、と言えば、そうですけど(笑)

着物で遊ぶのはとっても楽しいです〜〜〜〜



テピート 
03-3460-1077

続きを読む
posted by 雅杜 at 00:41| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

12月27日(水)営業します

12月27日(水)を臨時休業にしていましたが、
通常通り営業する事になりました。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

席は空いていますので、どうぞお出かけくださいませ。


なお、年末は30日まで営業します。
年明けは、11日(木)より営業開始です。


寒い毎日、お大事にお過ごしくださいませ。



オーナーシェフのひとこと
25552256_1510258129055798_525650914942857015_n.jpg
この時期に締める、クリスマスの帯
15年前ぐらいに、京都の祇園で求めた、お気に入りの帯です。

私は着物道楽で、かなり遊んでいます。
【帯はキャンバス】と思い、季節季節のものや、
物語性のあるものを好んで身につけます。

11月の中頃の晩秋には、こんな帯を・・・
色づいた樹木

e69264ed-5abd-47e9-a320-7c4cbe0b2467.jpg

床のお軸は、
先ずは今年 無事目出度く 千秋楽
(まずは こんねん ぶじ めでたく せんしゅうらく)

96歳でお亡くなりになったお茶人、堀内宗心宗匠の字です。
暮れになりますと、毎年我が家ではこのお軸をかけて、
今年一年無事に過ごせましたことを感謝しています。


テピート  
03−3460−1077
posted by 雅杜 at 16:48| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

料理は愛情 【女性店主の繁盛】TV

24日(木)の夜、18:00過ぎに、フジテレビの【みんなのニュース】
という報道番組の中で、テピートが紹介されました。

【女性店主の繁盛店】 というコーナーです。

好きな物が高じて、店になったというお話し
私の店のこと、とてもよく説明してくださっていました。

本の場合、必ず校正が入りますが、放送だとそれが無いので、いくつか変な説明もありましたが、
でも全体的にとてもいい内容で嬉しく思っています。

20992858_1440669596019088_6979386734779322146_n.jpg

21077748_1440669802685734_5530368421932423642_n.jpg

18740414_1285584034891947_4738794808989033383_n.jpg


沢山のメキシコ人に支持して頂ける私のメキシコ料理は、
夫チューチョに、懐かしい故国の味を食べさせてあげたい、という思いから始まりました。

それがこうして、メキシコ料理店になったのですから
人生とは、面白いものですね・・・・


料理は愛情
愛情かけて作る料理です・・・
身体に良いものだけで作りたい、そう思っています。


posted by 雅杜 at 17:51| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

サボテンステーキをどうぞ!!

18920159_1325174040897542_9014086414914661952_n.jpg

新鮮なサボテンが入荷しました


自家製のラードで焼いて、ステーキにして食べると美味しいです

ぜひどうぞ〜〜〜〜〜〜



テピートでは、スタッフを募集しています
お仲間になりませんか?




posted by 雅杜 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

NHKの「あさイチ」にチレ・エン・ノガダが


5月30日の朝、
NHKテレビの報道番組【あさイチ】で
テピートの料理が紹介されました

18767510_1284211941695823_6979904503650442518_n.jpg

チレ・エン・ノガダ  です

18739774_1284212001695817_9124770589390469138_n.jpg


18739960_1284212075029143_3048145551186579679_n.jpg


試食したメキシコ人にも、大好評

18740074_1284212408362443_605548169613571057_n.jpg


18767736_1284212315029119_798355046360251796_n.jpg


本当は、チレポブラノ という、肉厚のあまり辛くないトウガラシを使うのですが、
まだ収穫時期ではないので、代わりに、ピーマンを使って、作りました。
デモ、胡桃のソースや、中に入る詰め物は同じです。

メキシコ人にも大好評の、
テピートの、チレ・エン・ノガダ
ご予約くださればお作りいたします。


03-349-60-1077





posted by 雅杜 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

TVの収録長時間に及ぶ

24日水曜日に、とある報道番組の収録がありました。


詳しい事は後日お知らせしますね



昼の2時から、夜の12時近くまで、収録していかれました・・・
こんなに撮影しても、ほんの少しだけなんでしょうにね(涙)

この日は、ジョエルのライブの日で、その模様も

IMG_20170526_163316.jpg





まだ、まだ、他の日にも収録はあるようで、私も忙しくしています・・・・・




テピート、めっちゃ混む日が多く、
お出かけ間には、どうぞご一報くださいませ
お席を確保してお待ち申し上げますので〜〜〜〜

かとおもうと、暇な日も、ぽこっとやってきます(^^;
客商売と言うのは、わからないものですね・・・・・・



03-3460-1077







続きを読む
posted by 雅杜 at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

祝 11周年!!


おかげさまで、テピートは

本日 11周年を迎えました〜〜

18199083_1301339279947685_9075581599221270351_n.jpg
posted by 雅杜 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

民衆の音楽と踊り、戦友の歌

店のブログとは他に、個人的に思ったことなど、ブログに書き始めました。


時間つぶしにでも・・・・・

takako3.jpg



posted by 雅杜 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月08日

着道楽 私の趣味♪


目黒の雅叙園。
とても好きな場所の一つで、時々参ります。
百段階段で、お雛様展をしていましたので、楽しみに出かけました

img_event06.jpg

d8660914-2210-41bb-ace4-6d211bfe65b4.jpg   17156162_1236648486416765_6527664938131648168_n.jpg



私の出で立ちは
サーモンピンクの、麻の葉の江戸小紋の着物に、
薄ピンクの塩瀬の帯。
柄は、赤紫色の木蓮の花。
この帯は、締めるタイミングを逃すと、一年間締められないから、
いつも、近所の木蓮の木をチェックしていないと、着はぐれてしまいます・・・・・
去年は、チューチョのことでバタバタしてたから、締め損なってしまって。
だから、今年は絶対に着ようと、しっかり締める時期を狙ってました(笑)


ほんの短い期間だけに着る、
着物や帯がある、そんな日本の文化って、素晴らしいと思う・・・・・・・・

四季折々を楽しむ国民性、って、素敵!!

まさしく、日本の粋 だわ!!



同じ帯でも
着物を替えると、
こんなに雰囲気が変わる。
面白いこと〜〜〜〜

17103554_1236650083083272_3754280346760851223_n.jpg

17190619_1236650086416605_325215714727891456_n.jpg

⚪ピンクの麻の葉の江戸小紋
⚪グレーの紬に、滅多にしない色襟で

ガラッと雰囲気が変わるから
楽しい!!

短い期間の帯を、
いろんな風に 楽しまなくっちゃ〜〜〜
もうじき、世の中は桜一色になってしまうから。


何年か前、3月の半ば頃のこと、
お茶の稽古に出掛ける娘に、私は梅の柄の着物を着せて送り出した。
帰ってきた娘いわく。
「お母さん!
私以外、みんな 桜の着物や帯だったわ!!
梅は、私一人だったわよ!!!」

・・・・・ちょいと待ってよぉ。
外じゃ、梅の花が、まだまだ咲いてるよ!!!
あちゃーーー
時期を 見誤ったか、ジブン、、、、
娘よ、許せ!!!



ダンスの試合でも
季節感、出せるドレスが良いな、
と、心ひそかに、思うんだけど、そうも行かない、、、
(^_^ゞ







さすがに、和服の人が多くて、
御雛様展を見て、夕食をゆっくり楽しんで
休日をのんびり過ごしてきました。

17191422_1236648509750096_2989281101201294550_n.jpg


ちなみに
草履も、正倉院御物のうつし裂の鼻緒

17191153_1236652276416386_3911461211390077189_n.jpg

着道楽は楽しいです〜〜〜〜〜



posted by 雅杜 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする