2018年08月18日

夏の下北沢 

awaodori.JPG

下北沢の夏の風物詩 阿波おどり が始まりました。

写真は、異形の集団(笑) 「宝箱」

伝統的な阿波踊り集団 連 とは違って
パフォーマンス集団、とでもいいましょうか?
とても楽しい踊りをしていますので、毎年このグループの踊りを見るのが楽しみです

下北沢の阿波おどりは、明日もやっています。

続きを読む
posted by 雅杜 at 20:58| Comment(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

テピートへの道 下北沢駅が変わりました

下北沢駅は、いま改修工事をしています。

とてもわかりにくくて、皆様にご迷惑をおかけしていますが、
3月25日より駅の出口が大きく変わりました。

南口が無くなり、
北口だけになりました。

DSC_2673.JPG
南西口、という新しい出口がありますが、ひっそりとしていますので、そこは関係ないです

どうぞ北口にお進みください。

DSC_2674.JPG

DSC_2675.JPG

工事中の通路を歩いて、北口に進んでください。

DSC_2677.JPG


北口を出ますと、南口への案内があります

DSC_2681.JPG

DSC_2682.JPG

DSC_2683.JPG

道なりに進みますと、
スーパーマーケットの「オオゼキ」が見えます

DSC_2684.JPG

あとは、、前の通りにお進みください。
ご不便をおかけして申し訳ござません
小田急電鉄に代わりまして、深くお詫び申し上げます・・・・・



今、店のテラス席には、満開の桜が活けてあります。

桜は本当に美しいですね
気候も良くなりましたので、テピートのテラス席で、
桜をご覧になりながらメキシコビールはいかがですか?


DSC_2686.JPG



狭い店ですので、ご予約くださいました方が安心です。
皆さまのお越しをお待ち申し上げております


テピート 
03-3460-1077
info@tepito.jp

今週のトイレの花  菜の花
メキシコの陶器に、良く似合いますね

DSC_2687.JPG
posted by 雅杜 at 19:27| Comment(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

下北沢ワールドグルメフェス


下北沢の地域のイベント、
ワールド グルメフェス が始まりました。


詳しくはリンクをどうぞ





posted by 雅杜 at 01:47| Comment(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

下北沢阿波踊り♪

今夜は、下北z和の夏の名物【阿波踊り】
暑い夜、下北沢の街はますます熱くなっていました

IMG_20130809_184419_838-2.jpg

IMG_20130809_192022_920.jpg



テピートでは、例年のタコス売り

IMG_20130809_200820_218.jpg


店には、メキシコからのお客様が

テキーラの名門「ドンフラノ」の若き経営者、セルジオさんが
テキーラソムリエ仲間と一緒にお越し下さいました

1005477_407232256054986_2140368443_n.jpg


メキシコ人にメキシコ料理をお出しするときが一番緊張します
どれもこれも美味しかった、と、喜んでくださいました
ほっ



下北沢の阿波踊り、明日もありまするんるん





posted by 雅杜 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

下北沢の駅が地下になりました

下北沢の駅が地下になりました

これで「開かずの踏切」は解消しました

街の様相も変わることでしょう

それに伴い、駅から店への道の写真を変えましたのでお知らせ申し上げます
http://www.tepito.jp/index.php?data=./data/cl36/


まだまだ駅構内や近辺は変化すると思いますが
とりあえず、地下化第一日目の駅および駅の周辺の写真です


無人となった古いホームです

P3230126.JPG





posted by 雅杜 at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

第47回下北沢阿波おどり

下北沢の夏の風物詩、阿波踊りが、今年もにぎやかに始まりました

DSCF0834.JPG

DSCF0835.JPG


DSCF0836.JPG

我がテピートは 路上で例年のようにタコス売りるんるん

今夜は陽気なシルビアが頑張ってくれましたので、たくさん売れましたよるんるんるんるん



下北沢阿波踊りは、明日もあります




posted by 雅杜 at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

ハローウインねぇ

今夜はハローウイン

メキシコでは11月1・2の「死者の日」ですから、ちょっと違います
もっと宗教色の強い祭りで、この日に帰ってくる死者を明るく迎えます

なぜか、今日の下北沢には、仮装をした子供たちと同じく仮装をした親御さんたちであふれていました
いつからか、このアメリカ風なお祭りは日本に定着したようですね


楽しいことは何でもいいわけでして
クリスマスも、ハローウインも、何でもごじゃれな国民性であります(^−^v


テピートでは、骸骨の飾り付けを11月2日まではしています
ユーモラスな沢山の骸骨たちに会いにお出かけください




posted by 雅杜 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

間もなく3周年を迎えます


お陰さまで、テピートは、この10月に3周年を迎えます

9月は店の賃貸の更新の時期で、色々、思う事も多くあります
そんなことを少し書いてみました



商売を始めたい、と夢見る人たちが、古い椅子やテーブル、
古い食器などをセンス良くかき集め、
少ない資本でカフェを開いたり、小物や古着などの店を開く・・・・

かつての下北沢は、そんな、小さな夢が実現しそうな、
希望と野心にあふれた街だったように思います。
実際、こんな所にこんなお店が・・・というような、趣味性の高い、
知る人ぞ知る隠れ家のようなカフェやお店が、
商売としてやっていけている、そんな不思議な町でもあります。

でもいつからか・・・・下北沢は、都内でも有数の商売の激戦地区になってしまいました。
そして、一生懸命がんばっている夢を、いともたやすく摘み取ってしまう、恐ろしい街、
と、なってしまったようです・・・・



ここ下北沢は、まず、ほかの地区に比べて、
敷金や保証金などが驚くほど高く、家賃もかなり高い。
一体全体、いくら稼ぐと家賃が払えるのか、というような、
法外に高い家賃の場所も多くあります。
私たちが3年前の夏、新しい店を開く場所を探して、毎日あちこちを見て回った時に、
慣れ親しんでいる下北沢の街の不動産の高さにびっくりしたものです目目


休日は人でごった返す人気の街。
でも、実際は、
新しく始めた店が1年ともたずに閉店してしまったり、
時にはほんの半年で閉店するような、店の回転の速い街。
人出は多いけれど、お金を使う人は少ない街。
家賃が法外に高いところが多く、とても払いきれないで閉めてしまう店が多い、人の夢を食う町。
幻想なんですよね・・・・・・ 下北沢は儲かる街、なんて



じゃ、何で、そんな激戦区を選んだ、かって?

テピートにお越し下さるお客様の多くは、電車に乗って遠くからお越しです
駅から店まで、歩いてくるお客さまに楽しい街
その観点で場所を選びました

小劇場が多くあり、ライブハウスもたくさんある
文化の街として名高い下北沢は、新しいテピートを開くに格好の場所ですexclamation×2


3年前の夏、それこそ私たち母娘は、
渋谷、原宿、赤坂、高田馬場、中野、
代々木上原、経堂、豪徳寺、梅ヶ丘、初台、笹塚、幡ヶ谷、、、、
いい物件があると聞いては、あちこち、毎日のように、見て回りました。
その結果、毎日通う便利性を考え、また、地域の事を熟知していない不安などを思い、
エレベーターの無い2階よりも、エレベーターのある3階に・・・と、
結局、今の場所に決定した次第です。

いい物件は、あっという間に、右から左へ動く事も知りました。
今の店も、たまたま偶然に、
たった今、不動産屋さんの表に張り出した、というのを娘が見つけてきて、
迅速に行動してすぐに決断をくだした物件でした。
その頃の私たちは、毎日のように物件を見て回っていましたので、
かなり物件をみる目も肥えてきており、理想に近い物件でしたから、即決定です。
私、女にしては実に決断が早いんですよ




この3年間、いろんなこと・・・・ありましたね・・・・

私たちがここに店を構えてからも、随分沢山の店が閉店して行きました
え゛ って言うぐらい早く締めてしまわれる店も・・・・・

豚インフルエンザの風評被害の時には泣きそうになりました
だって、最初「メキシコ豚インフルエンザ」なんて不名誉な名前で、
「メキシコ」と名がつくだけで敬遠されましたもの・・・・・

その時に、応援に店に来て下さった友人のご恩は忘れません
3月の震災のあとも、何処でもそうでしょうが、うちも閑古鳥の巣窟でした

お客さまが少ない日など、月々の支払いに不安になることもたびたび (泣)
もうこれは我慢比べ
我慢できなくなったらおしまい・・・・・
そう思っていました





でも何とか、リピーターの方も増え、毎日嬉しく忙しい日々を送らせて頂いています
これも、テピートを愛して下さるお客さまのおかげ
お力を貸して下さった友人知人のおかげ
この調子で、新たに4年目に向かって進んで行きましょう
いいスタッフも揃ってきました
夢は膨らみます


頑張るテピート
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます


店の近影です
テキーラ増えましたでしょう

2011_08080112.jpg

2011_08080094.jpg

2011_08080118.jpg


posted by 雅杜 at 18:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

下北沢阿波おどり

8月19日20日、下北沢一番街恒例の阿波おどりが行われました

19日は朝から土砂降りの雨・・・・・・
こんなひどい雨では、催行できないだろうなぁ・・・・・
そう思いながら店に・・・・・

その日の事は前のブログに書いていますが、
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/10321032.html
奇蹟的に、踊りが始まる直前に雨がやみ、踊りが終わるころにまた雨が降り出す・・・
まこと、鳥肌が立ちそうなぐらいの奇跡的なお天気に恵まれ、初日は無事終了

二日目も、曇り空ながらなんとか踊りが終わるまで天気がもち
踊りが終わったころにぽつぽつと雨が降り出しました

いったい、どんな晴れ女、晴れ男が、この一番街にいるんでしょう〜〜〜目



私たちは、路上でタコス売り
店もそこそこ混んで、上と下とで大忙し





この連は、東林間の方々
小さい子の活躍が目立ちます

2011_08230022.jpg

お囃子の中に、大人に交じって小さな女の子が太鼓をたたいていました

2011_08230025.jpg

2011_08230026.jpg



こうやって、小さいうちから日本の伝統文化に親しむ、って、素晴らしいことですよね

日本人は日本文化の良さを忘れがちです
ピアノやバレエを習う前に、琴や三味線、太鼓を習えばいいじゃないですか
体型的に困難が多いバレエなどやっても不毛です!!
日本人なら日本舞踊やこういった民謡をおやんなさい!!!

まず、日本ことをよっく知ってから、外国の物をおやんなさい

日本人のパスポートを持っているだけで日本人、なぁんてぇのはおかしいですよ
日本文化をしっかり学んでからの、外国ですexclamation×2
外国に行って、日本の芸事や文化についてきちんとした説明ができるぐらいの「常識」は、身につけるべきです
まず日本を知ることexclamation×2

この手の事を話しだしたら止まらなくなるし、いろいろ問題発言が出ますので、もうやめますわーい(嬉しい顔)



この小さな踊り子ちゃんたちや、太鼓の少女が、来年の夏、一回り大きくなってここに戻ってくるのが楽しみ
しっかり日本人のアイデンティティを身に付けて、立派な日本人に育って下さることを、おばさんは願っています



タコス売りをしていましたら、近くのメキシコグッズのお店nifunifaさんのさちちゃんがやってきました

2011_08230038.jpg

nifunifaのキャバ嬢 さちちゃんは、いつも愛らしいです揺れるハート


posted by 雅杜 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

雨がやんで無事阿波踊り催行

今日は朝から土砂降り


朝、雨の音で目を覚ます・・・・・うそ・・・・少々のことでは目が覚めん
娘からの電話で雨を知る

あらら 昼からタコス売りのおばさん、をするつもりだったのにぃ

スタッフに連絡くして・・・いや、するよう指示して、また寝る



夕方店に行くも、まだ雨は続く
どうなのかなぁ・・・阿波踊りするのかなぁ・・・・
と思っているうちに・・・・周りの商店では、屋台の用意を始め出した

ありゃ、いけない…じゃ、うちも始めなきゃ・・・・
大慌てで屋台の準備

この頃ではですね あっちこっちでの屋台経験も積み
結構手慣れてきておりますですよ


屋台もそこそこ混み始め
店もそこそこ混んできて

いそがしぃ〜〜〜〜 いそがひぃ〜〜〜〜



疲れた

教訓:準備は時間をかけてしっかりやりましょう





下北沢あわ踊り 明日もあります

タコス 明日も売ります手(グー)













posted by 雅杜 at 00:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

暑い!下北沢も暑い!!

暑いですね〜〜〜〜〜


下北沢一番街 人がいません


この街は、ぶらぶら歩いて楽しむ人が多い所
こう暑くては、人が歩いていません〜〜



テピートのランチも、閑古鳥たちが羽を休めています


それを利用して、ハイ、もちろん
明日の下北沢大学の為の準備をしています

ただ今タコス用のカルニータを調理中exclamation×2

チキンのティンガーも、準備が整いました


明日の下北沢大学、大盛況の模様でするんるん




posted by 雅杜 at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

天狗祭り

下北沢の冬の名物 天狗祭り


その前夜祭として、
カラス天狗さま御一行が、金曜の夜、店にお越しになりました



カラス天狗


















御一行様

















カラス天狗御一行が店に来て下さり
店の繁盛を御祈念くださいます

一番街のあちこちの店を回って行きます


街頭で




















明日は大天狗さまの巡航です

テピートは、店の前でタコスを売りますわーい(嬉しい顔)






冬の名物、、、楽しいですねわーい(嬉しい顔)
posted by 雅杜 at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

下北沢阿波踊り二日目

今日もタコス売り

イケメンしょうちゃんとお手伝い隊新人みさえちゃんです

タコス売り


お昼の12時から、こうして店の前で、
夜の9時までタコス売りをしました





街は阿波踊り一色です



阿波踊り1


阿波踊り2














地元のやっとこ連
商店街で見知った顔がたくさん見えます


阿波踊りやっとこ連








企業の踊りも参加


翔和信用金庫連










地元やっとこ連の動画です






中にひと組ユニークな集団が




posted by 雅杜 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

下北沢の街かどで くつろぐ猫

私の店『テピート』は、東京の下北沢にあります

下北沢にはたくさんのライブハウス、
大小10ぐらいの劇場
などがあり、とても文化の香り高い街です


下北沢のとあるバーガー屋さんの店先で、
時折見かけつ猫ちゃんです

名前はミントちゃん

ご主人の膝の上に座って、半日、くつろいで過ごしています


くつろぐ猫


































?

































帽子をかぶって
背中には自分のカリカリのご飯を入れたデイバグをしょって、、、

くつろがされています
posted by 雅杜 at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

下北沢 再発見 面白い街

下北沢に店を移転して、3週間経ちました。

元々、この辺で育ち、今も暮らしていますので、
下北沢は隣町。
よく知っている、と、自負していましたが、、、、、

この頃、実に下北沢って面白い街だ、と、思うようになりました。
個性の強い店が多いのです。
普通の店より、こだわりの強い店のほうが支持されているように思います。

それはそうかもしれませんね、、、、、
下北沢は、演劇のメッカ
客席400ぐらいの本多劇場、北沢タウンホールを最大にして、80席ぐらいの小さな劇場まで、狭い街に10近くの中小劇場があります

「芝居の神様が棲む」といわれている「スズナリ劇場」は、個性が強い芝居小屋で、有名俳優でも出演したがる名劇場。

それぞれの劇場で、日夜、多くの劇団員たちがその情熱を傾けています。

また、ライブハウスも多く、
私の店のように、音楽を聞かせるカフェも多くあります。
もちろん、画廊も。


こんな所に店があるの?!
というような路地裏、
しもたやを利用したカフェ、レストラン、
階段をたくさん昇って、普通なら決してないような、3階4階にある喫茶店、
などなど、、、、、
個性あふれる店がひしめいています。


この頃毎日のように、下北散歩をしています。

私の店がある「一番街」は、下北沢でも一番古い商店街。
ここにはレトロな店もたくさん残っています。

小さな町工場でおばちゃんがかっぽう着を着て作っている「おこし」屋さん。
店先では作ったばかりの「おこし」を売っています。
とってもソフトな「おこし」は、今まで食べたどの「おこし」よりも新鮮!

製麺屋さんでは作りたての麺を売っているし、
こだわりの刺繍物の店、
昔のタイプのパンをいまだに作っているパン屋さん、
昭和に戻ったような今川焼屋さん、
水パイプを飲む、不思議な瞑想の店、
武者小路実篤が作ったかのような、武骨な食器を作る店、
等々、、、、、、、、

一つ奥の道に入ると、閑静な高級住宅地なのに、
いろんなものが混在して、
不思議な空間を作っています。

こんな不思議な街下北沢の一員になれて、とっても嬉しい。

明日もまた、新しくて古い下北沢発見のお散歩をしようと思います

posted by 雅杜 at 10:39| Comment(0) | 下北沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。