2014年04月03日

メキシコ旅行記録2 チューチョの住む家

チューチョはメキシコで、妹の家に住んでいます。

メキシコシティの住宅地にある妹の家は、小さいけれど、快適な家。DSC_0051.jpg

朝日が差し込む、玄関ロビーです。

居間で、チューチョと長男のカルロス
いつも誰かしらが、チューチョを訪ねてきますDSC_0052.jpg

家から歩いて3分ほどの所に、市場があり、私は毎朝そこへ果物を買いに行きました。
こんなにいっぱい買っても800円ほどですDSC_0053.jpg

日本にはない、珍しいグアナバナ

DSC_0055.jpg

切ったら、こんな感じDSC_0056.jpg

濃厚な味の、トロピカルフルーツです














posted by 雅杜 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

メキシコ写真雑感

P8310620.jpg

一面のアガベの畑です

これはまだ植えてから2年ほどの若いアガベです


テキーラの里の道路には、こんなモニュメントがありました
アガベですよ

P8310607.jpg


メキシコは広いです・・・・・
道路が一直線・・・・・・・

P8310628.jpg



ちょうどグアダラハラでは、世界マリアッチ大会が開かれていました

P9010644.jpg


トナラ焼きの名店、パロマールの店内
今回、たくさん買い求めてきました うれしい~~揺れるハート

P9010635.jpg


帰りの機内食です
朝ごはんにエンチラダが出ましたが、なんと、お醤油が付いていました
なんでやねん??

日本人は何にでも醤油をかけるから…って、思われてるんでしょうかしらね??

P9070672.jpg



色々楽しいメキシコでするんるん



持って帰りましたオアハカのチーズ
大好評で間もなく終了しそうです
お召し上がりになりたい方はお早くお出かけくださいませ~~~~










posted by 雅杜 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

2013.9メキシコ旅行記録A最大のテキーラ蒸留所

日本でテキーラというと、すぐに挙がる銘柄があります。
クエルボ と サウザ じゃないでしょうかしら?

ホセ・クエルボは、世界で第一位のテキーラの売り上げを誇る、古い銘柄です。


その蒸留所は、テキーラの町の中心部にあります

thumbnail_cminfo.jpg


中に入ると、大きなカラスの像がお出迎えexclamation

P8300555-2.jpg


そうです、クエルボとは、スペイン語でカラスの事
この蒸留所のシンボル、大きなカラスが鎮座しています

P8300554.jpg

この蒸留所は大変大きく、「はとバスが止まる蒸留所」といった風。
週末ともなると、大勢の観光客が訪れ賑わっています。

見学した後、そのお向かいにある、クエルボ社と並んで有名なサウザが経営する
なかなか風情のあるレストランに入りました

私が食べたのは、これ、

P8300563.jpg

チレ・エン・ノガダ です

この季節ならではの名物料理、
チレ・ポブラノという、あまり辛くない唐辛子の中に、肉や果物を煮込んだものを詰め
その上に、濃厚なクリームチーズのソースをかけ、
赤いザクロの実を散らします

それが、メキシコの国旗、赤・白・緑を現わし、
独立記念日近くになると食べる、メキシコの代表料理の一つです

もちろん我がテピートでも、毎年、この時期を待ちわびて作ります
今回、メキシコに行って、必ず食べておきたい料理のひとつでした

お味? なかなかおいしかったですよるんるん
(^−^v


そのあと、広場に面したカフェでお茶を

P8300567.jpg

メキシコのどこの町も、教会を中心に広場が有ります



流石テキーラの町。
テキーラを作る樽の形のバスが走っていました

P8300568.jpg




この日の夜ごはんは、グアダラハラに戻って、日本食のお店に
スエヒロというグアダラハラで一番の和食のレストランへ行きました。

このお店、ミニ椿山荘といった風情の、実に立派なお店
外国に出ると、けったいな和風趣味のお店が多くありますが、ここスエヒロは、
日本にもってきても最高級のレベル。
店内のしつらいといい、味と言い、純日本です。
海外で、これだけのレベルを保っていくという事は、大変なご苦労と・・・
頭が下がる思いでした。

P8300575.jpg

揚げ出し豆腐と、チラシ寿司と、お味噌汁を
魚も新鮮で、卵焼きなどとても上手に焼いてあり、
お味噌汁もセンス良く、とても外国で作る日本料理とは思えないほどexclamation×2

途中で合流した日本人のY江さんと、ガイドをしてくださったS子さんと
女三人でおしゃべりしながらの楽しい食事。
こうしてグアダラハラの第一日目は過ぎて行きました











posted by 雅杜 at 17:55| Comment(1) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

2013.9メキシコ旅行記録@テキーラ

2013年8月26日メキシコシティ着。
今回は1年ぶりのメキシコ行になりました
アエロメヒコで11時間。シティに着いて、まずはセントロの常宿へ。
ここは小さなホテルですが、レストランも良く、何より私にとっては大変便利な場所にあり、
もう顔なじみになっていますので、気持ちよく泊まれます。

ソカロ近くまで散歩。国立劇場です。
ここで週二日、民族舞踊の公演が行われています。
素晴らしい内容なので、行かれたら是非ご覧になることをお勧めします。

P8290525.jpg



シティに3泊して、29日、メキシコの第二の都市グアダラハラに向けて出発。
ここは、京都と姉妹都市を結んでいる、古い歴史のある町。
世界遺産にも登録されています。
巨大な街メキシコシティと比べて、こじんまりとした、落ち着いたたたずまい。
空気もきれいで、のんびりしています。

今回のグアダラハラ行は、なんといってもテキーラの産地をこの目で見ること。
日本テキーラ協会などで「テキーラツアー」をなさっていて、それは大変いい内容なのですが
いかんせん日にちがうまく合わなくて・・・・・それで、何回かパスしてしまったのですが、
今回、メキシコに行ったついでに、思い切ってグアダラハラに足を延ばしました


まず最初に訪問したのは、グアダラハラから車で1時間ほどのテキーラ村にある
7月に来日し、各地で講演会をなさったドン・フラノの若社長セルヒオさんの蒸留所

テキーラ村は世界遺産にも登録されている、古いゆったりとした集落
よくあるメキシコの街なんだけど、大きく違う所は、
ここで、かのテキーラが作られている、という事

テキーラ村へ着くまでにも、道路沿いに小さな蒸留所が点在
小さな家族だけで運営しているような、小規模なところもたくさんあり、
次回はこういうこじんまりとしたところにもぜひ行ってみたいもの、と思っています

テキーラの街の中心地にあるセルヒオさんの蒸留所
小ざっぱりと清潔ななたたずまいでした



P8300527.jpg

庭に入ってまず目についたのが、たくさん転がっていた、ピニャ
ピニャとは、リュウゼツランの根茎の部分で、丸く膨らんでいて、
そこについている尖った葉を切り落とした形がパイナップルに似ていることから、
スペイン語でパイナップルの意の「ピニャ」と呼ばれています。


P8300526.jpg

蒸留所の中を説明しながら案内してくださいました

P8300533.jpg


蒸留所の敷地内は、工場とはいえ、とてもゆったりとしています

P8300536.jpg


見学が終わったら、早速試飲

P8300551.jpg




テキーラの街は、のんびりした田舎町

P8300552.jpg

P8300553.jpg


続いて、テーマパークのごとし「クエルボ」の蒸留所へ行きました

続く





posted by 雅杜 at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

メキシコに来ています

日本の皆様、お元気でいらっしゃいますか?

私滝沢は、今メキシコに来ています

今回、初めて店は夏休みを頂戴し、2週間休ませていただきました
テピートの料理を愛してくださるお客様には、大変ご迷惑をおかけして心苦しいのですが、
メキシコへ食材やもろもろの買い出しと、メキシコ料理やテキーラの勉強に来ています

毎回メキシコへ来ると小旅行をするのですが、今回はメキシコの第二の都市グアダラハラに来ました
もちろん、その目的は、グアダラハラにある、テキーラの産地を訪ねること

世界遺産にも登録されているテキーラ地区
たいへん興味深い見学をさせて頂いています

帰りましたら、詳しい旅行記をこのブログに書く予定です
また、珍しい食材や、日本では手に入らない珍しいテキーラなどを持って帰りますので
どうぞお楽しみにお出かけ下さいませ

店は、9月7日土曜日から再開します
皆様のお越しをお待ちしています








posted by 雅杜 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

メキシコに来ています

二月に行った時の荷物もまだちゃんと整理出来てない、、、っていうのに、また、メキシコに来てしまいました。
今回、マレーシア航空がロスに乗り入れたので、とっても安い切符を売り出しました。それを利用しての旅です。

メキシコに行くにはアエロメヒコの直行便のほかに、いろんな行き方がありますが、乗り換え時間が長かったり、早朝発だったり、と、あまり便利ではなかったのですが、この、マレーシア航空でロスまで行き、そこで4時間の待ち時間でアエロメヒコに乗り換えわずか3時間でメキシコシティに着くって、とっても便利。4時間の乗り換え時間、って、ちょうど良い休憩になり、気分転換も出来て、結構気に入っています。

毎日のんびりと過ごし、買い物と食事の日々を送っています
ん? 食べるのも仕事のうちですわ(^_^)☆
お買い物も、食材さがしの一環ですわ(^_^)☆

日本の留守番隊からは、毎晩店が満席の知らせが届きます。
満席でも切り盛りしてくれる娘に感謝。
おかげで母はこうやって遊んでいられます

チューチョは、日本に帰ろかな、
でも暑い時期はダメだし、10月まで待とうかな、、、、と、 揺れ動いています
彼は、日本の夏がめっちゃダメですので、涼しい高地のメキシコシティで、ゆっっくりすごせばいいですよ
本当にこちらの気候は気持ちがいいです





posted by 雅杜 at 03:10| Comment(1) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

グアナファトで買った小さなテーブルセット

メキシコには素敵なタイルがたくさんありますが
それを利用して作った、ミニチュアのテーブルと椅子のセットを買いました

タイルのテーブルの上に、
やはりグアナファトで買った、小さなお茶セットを置きましたら、
ぴったり〜〜 手(チョキ)

DSCF0361.jpg


店の一隅に置きましたるんるん






posted by 雅杜 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

メキシコの人間国宝ゴルキー・ゴンサレスさん(2012.1メキシコ記録)

メキシコに行ったら、いつかは訪れてみたい所がありました

メキシコの人間国宝、陶芸家のゴルキー・ゴンサレスさんの工房です



大馬鹿な私は、ゴルキーさんがグアナファトにお住まい、と言うことをすっかり失念していて、グアナファトに着いてからそれを思い出す始末
もし、彼の工房をお訪ねするならば、それなりのお土産を用意もしたのを………
だって、ゴルキーさんの奥様は日本人なんですもの、懐かしいお味の物を持参したのにぃ
まぁ、なんて、おおあほな私

ゴルキーさんのご長男のロドルフォさんとは親しくさせていただいています
ロドルフォさん、まるで光源氏のような素敵なお方です


グアナファトで突然お訪ねした私たちを、ご夫妻は快くお迎えくださり
心温まる歓待をしてくださいました
そして、私は、念願のゴルキーさんの工房で、いくつかの陶器を頂戴してきました
重いので別便で送っていただいたのですが、
それが今日届いて・・・・・
わくわくと箱を開けて・・・・・・


ほんの一部をお目にかけますね


DSCF0329.jpg


シンプルで味がある、そして軽い、使いやすいお皿です



他にもいろいろ頂戴しましたが、お茶会で使おうと思っています

きれいな壺は水指に
ボールは、数茶碗に
大皿は菓子器に・・・・・

以前、メキシコ茶会用に買ったものは、やはり雑器ですので、正式なお茶会にはちょっと使えませんが、
このゴルキーさんのものでしたら、立派なもの!!
3月のお茶会で、どれか一部使うつもりでいます



ゴルキーさんの工房

DSCF0204.jpg

ゴルキーさんと

DSCF0182.jpg






posted by 雅杜 at 23:51| Comment(3) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

無事帰国しました

楽しい18日間の旅を終え、今日の朝、無事日本に戻ってきました

メキシコ滞在のことはまたゆっくりとブログに書かせていただきますね
素敵な出会い、おいしい料理、珍しいもの、いろいろありました

チューチョも元気で、子供たちや孫たちと、楽しい時間を過ごしています

今日は店に出て、買ってきたものの整理などして
たまった雑用などをして過ごしています









posted by 雅杜 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

食べまくる日々 グアナファト(2012.1メキシコ記録)

メキシコシティーから飛行機で45分程の所にある、古都グアナファトに来ています

ここは中世の面影の色濃い、ヨーロッパを思わせる街。
国際演劇祭や,様々な文化的な催しが多く、大学もあり、若者達を多く見かけます

ホテルは街を見渡す丘の上に取りましたので、街の喧騒から離れて、静かな環境です。
今、こちらは夜中の1時半を過ぎていると言うのに、まだ、ふもとの街からは、賑やかに音楽が聞こえて来ます
金曜の夜だからでしょうね
丘の上にホテルをとって良かった良かった~~~


メキシコへ来ましてから、いつものことですが、仕事、勉強、と思って、いろんなものを食べまくっています
お正月に体調を崩して以来、胃が小さくなっているのでたくさん食べられないのですが、
でも、現地の味の感覚をしっかりと身体に覚えさせる為に、これは「仕事」と思い、
いろんな種類の料理を食べまくっています


一週間ここに滞在し、のんびりと、グアナファトを堪能する予定です
この調子でいくと、かなり肥える、予定であります(~_~;)





posted by 雅杜 at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

メキシコ第一報!

日本の皆様お元気ですか?

私は23日から、メキシコへ来ています

今回は、メキシコシティの北にあるサテリテという町にある、チューチョの息子の家に泊まっています
……………息子の家、と申しますより、ここはチューチョの一番目の妻の住む家
とてもおいきな素敵な家で、チューチョは、一番目の妻と離婚の時にこの家を妻に渡してギターとソンブレロを持って出て行ったそうです

この最初の妻メリーナは、イタリア系の美人で、当時まだ始まったばかりのテレビでカバーガールを務めていたほどの美しさでした
昔、ジーダ・ロロブリジーダという、美人の誉高きイタリア人女優がいましたが、その美人女優にも負けないほどの美しさ!!
当時、メキシコのみならず、南米でも人気の高かったチューチョは、こんな美人を射止める事が出来たんですね

このメリーナ、美人過ぎてとても家庭に収まる人ではなく、チューチョとの間に三人の子供を恵まれながら、離婚
でも、友人としてはとってもいい人で、チューチョともいい関係が続いています

私はこのメリーナと仲良し 今までも何度も彼女の家に泊まっています
しかし………日本で思うと、なんかおかしいですよね
ま、それが、メキシコたるところでしょう


メリーナの家で、私はこの二日間、日本での疲れを癒すべく、食っちゃ寝な日々
太る心配をしながらも、日本から持って行った文庫本を読みながら、ゴロゴロしています



今回、iPadとWi-Fiを持って来ましたので、とっても便利!!
日本語で打てる、って、すごく楽ですものね

ま、そんなわけで、チューチョと滝沢はたいへん楽しくメキシコ生活を送っております


日本のテピートは、娘を中心に、強力なスタッフが頑張っています
私が不在でも、料理は変わりません
どうぞお出かけ下さいませ








posted by 雅杜 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

【メキシコ記録7】町の美味しい物A

CIMG1037.jpg

チューチョの友人のイタリア人 ジョルジョは
小さなイタリアンrレストランをやっています

本当のイタリアの味

チューチョは「ほうれん草のラビオリ】を頼みました
私は「フェテチーネ クリームチーズ味」
共に、量が多くて、とても食べ切れません、、、、、

CIMG1030.jpg

CIMG1032.jpg



ジョルジョの娘が料理をします
彼女から、美味しいソースを習った、のは言うまでもありませぬ手(チョキ)

CIMG1035.jpg



夜、ジョルジョと3人で海辺のレストランへ
この店はなかなかに美味しいのです

海老のタコス 魚のタコスが美味しかったです

CIMG1026.jpg





娘の家のそばに、フランス人が経営するカフェがあり、
そこのクレープが美味しいので、毎日食べに行きました
フランスのクレープです

CIMG0963.jpg



カフェの経営者クラウディオ一家と

CIMG1029.jpg



CIMG0987.jpg

シャイなイグアナ すぐに隠れてしまいます

イグアナを料理している店を探したのですが、見つからず、、、
一度は食べてみたい食材ですね
可哀想かしら、、、、

ワトゥルコは 地上の楽園のひとつ
また、早くこの地を訪れたいと願っています

posted by 雅杜 at 18:53| Comment(2) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

【メキシコ記録5】ワトゥルコの高級ホテル

ワトゥルコのはずれに、超高級ホテルがいくつかあります

その中のひとつ、「カミノリアルホテル」に行きました

CIMG0913.jpg


CIMG0916.jpg

CIMG0917.jpg

ホテルは素晴らしいビーチに面しており、
こんな素敵な所に長期滞在したらどんなにかいいでしょうね とうっとりるんるん


CIMG0922.jpg


プールも素敵です
しばし、浮世を忘れて、ビーチサイドで のっほほぉ〜〜んと過ごしました揺れるハート

CIMG0925.jpg

CIMG0924.jpg


その後、ホテルの中でお茶をして、、、、
所が 頼んだ チョコレートケーキ と プリン
この世のものとは思えぬまずさ
ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)ふらふら

CIMG0926.jpg

CIMG0929.jpg


こんな超一流のホテルでここまで不味いんだもの、
「メキシコのケーキは不味い」と断言してもいいと、
確信を深めた一瞬でしたふらふら
posted by 雅杜 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

【メキシコ記録3】メキシコの南の海辺の町 ワトゥルコ(2)


日中は暑いのですが、朝夕は涼しく、
東京の夏を思うと、海からの風が心地よい うんと過ごしやすい所です

歩いて数分に美しい海があります

CIMG0941.jpg


CIMG0980.jpg



海辺のレストラン

CIMG0943.jpg

海の波打ち際にあるレストラン
気持ちよく食事ができます


CIMG0984.jpg


魚介類のスープ ダイナミックに鯛が1匹入っております が
味は、、、う〜〜む  大味でして、、、
しかも量が多過ぎて、、、、ほとんど残してしまいました



名前忘れましたが、、、カラスをふたまわり小さくしたような、
でも美しい声で鳴く、愛嬌のいい鳥がたくさんいます

CIMG0979.jpg



posted by 雅杜 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【メキシコ記録2】@メキシコの南の海辺の町 ワトゥルコ(1)

メキシコの南 太平洋に面して 小さな海辺の町があります
昔は、それこそなぁ〜〜んにもなかったんだろうなぁ、と思わせる
海と、空と、きれいな空気と、それしかに様な、いえ、それさえあれば他に何も要らない、、、と言えるような
美しくのどかな小さな町です

この町に、チューチョの娘まいこ一家が住んでいますので、
チューチョはメキシコに帰りますと、いつもここに滞在しています

それで今回、私もこの町に行きました

メキシコシティから飛行機で1時間余
南国情緒たっぷりの、可愛い空港です
まわりにはサボテンしかありません

CIMG0902.jpg



娘まいこの家です

CIMG0965.jpg



家の近所

CIMG0991.jpg

CIMG0994.jpg



娘まいこの夫はイタリア人
町の中心地に小さなレストランを経営しています

CIMG0910.jpg




posted by 雅杜 at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

【メキシコ記録1】 飛行機

皆様お元気ですか?
コモ エスタ ウステ と、スペイン語で


無事に7日の夜、日本に戻って参りました

少しづつ、今回の旅のことを書いてみようと思います


今回初めて、アメリカ経由のチケットにしてみました
今までは、荷物も多いことから、日本-メキシコの直行便の飛行機で行っていたんですが、
チケット代も高いし、アエロメヒコは非常に機内サービスが悪いので、今回初めてアメリカ経由で行ってみることにしました

いろんな経由地があり、私は往復とも成田-(ANA)-ロス-(ユナイテッド)-メキシコに

ANAの国際線は初めて乗ったのですが、
サービスの素晴らしいこと〜〜
往時のJALのようです(^^;


行きはロスで7時間待ち
帰りはロスで4時間待ち

とにかく、待ち時間が長いのですが、、、
乗り継ぎに面倒なことは皆無で、スーツケースもすんなり運べ、
飛行機内に長時間いるのと違って、体が自由になるし、
乗り物に弱い私には、いったん機外に出て休憩も取れて、それはそれで、悪くはなかったです
でも、長かったわぃ (ーーメ



帰りの飛行機で、メキシコシティからロス行きの飛行機に乗って、出発を待っていましたら
後方でなにやら わめき声と争う声
スキンヘッドの若い男が、乗務員ともみ合っています
英語、、、よくわからないのですが、とにかく異様
結局、警備員につまみ出されて、一件落着

でも、飛行機が飛び立つ前に『殺すぞ』などと言う怒鳴り声を聞くのはいい気分ではありませぬ、、、、、
自爆テロやらなにやら、物騒なこと ありますものねぇ、、、、



ま、とにかく無事、ロスに到着
ユナイテッドのメキシコーロス間には、食事のサービスがありません
なので早速食事に

ロスの飛行場には中華料理や、日本料理、寿司もあります
朝ご飯なので、きつねうどんにしました
2週間というもの、醤油味に接していなかったので、醤油を飲みたいぐらいな気分でいましたので(大げさ)おうどんのつゆは大変ありがたく、
日本でこんなものが出てきたら、きっと不味いんだろうなと思いながらも、、、、美味しく食べました
だって、醤油よ 醤油味よ exclamation×2


ゲートの椅子で、一人旅の日本人の年配の女性とおしゃべり
あらま、2週間ぶりに日本語話すわ手(チョキ)

醤油味も、日本語の他愛ないおしゃべりも、いいもんですねぇ



その後、10時間以上、ブロイラー状態になって成田に到着
成田に着いたら何食べようかしら〜〜って、楽しみにしていたのに
乗り物酔いで気持ちが悪くて、結局1時間ぐらいベンチに座って休息。
少し元気になって、リムジンバスに乗り新宿へ戻り、タクシーで家に
天麩羅、お鮨、ウナギ、、、と、描いていた日本食は、お預けになってしまいました

2週間ぶりの湯船につかり、
炊きたての白米で梅干しと佃煮などでお茶漬けを食べ、
爆睡眠い(睡眠)
夢の中で、、、地震、、、?? でも眠いよぉ、、、また爆睡 眠い(睡眠)





早速ですが、昨日の夜8日から店を再開しますした
だって2週間も閉めてたから、稼がないとそれこそ
『白米に醤油かけご飯』
しか、食べられなくなってしまいますもん、、、、ふらふら

幸い娘も芝居が終わり、店の準備をしてくれていますので
昼過ぎから私も店に行って何やかやと準備をして、2週間ぶりに開店しましたexclamation×2




普通の日常が戻りました、、、
12時過ぎのシンデレラです




自宅へ戻って嬉しかったこと揺れるハート
三日経つと恩を忘れる、、、という猫が、
2週間開けていても忘れないですり寄ってきて、
すぐにベッドに飛び乗ってきて一緒におねんね

しあわせっ揺れるハート
posted by 雅杜 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

間もなく帰国です

二週間 メキシコにいて
そのうちの十日間は 海辺の町で ぶうらぶら

こんなに なんにもしないで日を過ごしたの って 人生初めてかも

メキシコシティに戻ってからは チューチョの身内とご飯を食べたり 買い物したりで 過ごしました

ほとんど買い物も済ませ 夜中にメキシコを発って日本に向かいます
その二週間後には チューチョが戻ってきます揺れるハート


日本に帰ったら また忙しい日常になることでしょう
料理も二週間もしないと 腕がむずむずします

日本に着いたらお茶漬け食べたいなわーい(嬉しい顔)


posted by 雅杜 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

メキシコより

皆様、お元気ですか?

勝手にお休みを頂戴し申し訳ございません。
ただいまチューチョと滝沢は メキシコの太平洋側 オアハカ州のワトゥルコという町に滞在しています

ここは豪華客船も停泊するほどの
風光明媚なリゾート地

チューチョの娘一家がここに住んでいますので チューチョはメキシコに帰るといつもワトゥルコで過ごしています

天国に近い町 ワトゥルコ
ここでは 時間もゆったり流れています

私も 日ごろの疲れを癒して 心地良い南国の海風に身をゆだねています


勉強と思って
伝統的なメキシコ料理
この土地の豊かな海の幸
メキシコ料理をたべまくり!

この土地には日本人は一人も住んでいません
外国で良く見かける怪しげな中国料理店もありませんので 恐らく中国人も韓国人もいないのではないでしょうか
従ってアジアの料理店もありません
ですので ひたすらメキシコ料理のみを 食べ続けています


もちろん いろんな食材も買い込みました
小物類もです
毎回 メキシコに来ましたら 帰りは 国際担ぎやおばさん と化しますので
今回も言うに及ばず!

4月8日から再開するテピートで 新しいメニュー 新しい小物類 ご披露する予定です



日本は厳しい状態が続いている様子
小さな小舟のテピートが そんな荒波を乗り切って行けるのか不安ですが
私にできる事は、誠心誠意 安全で美味しいメキシコ料理を作り続けて行くだけです

メキシコ滞在も 残り少なくなりました
一度でも多く本場の料理を食べて帰るつもりです
チューチョは 私の帰国後もメキシコに残り
4月23日予定通り日本に帰って参ります
皆で力を合わせて テピートの灯を守ります


4月8日からのテピート
お楽しみにお出かけくださいませ!

どうぞ テピートをよろしくお願いいたします


posted by 雅杜 at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

メキシコのおしいものシリーズ♪(2)

メキシコは、おいしい物の宝庫です

だいたいが、いろんな美味しいものはメキシコ原産が多いのですよ

トマトしかり、チョコレートしかり、ジャガイモしかり、、、、

メキシコがなかったら世界の料理はずいぶん違っていたはず
トマト料理のないイタリアなんて、考えられませんものね


それで、まぁ、とにかく
メキシコにはおいしいものがたっぷりあるのです

もちろん、テピートにも、おいしいものがたっぷりあります



メキシコの町で


エンチラーダスです

盛り付けが、メキシコですよねぇ(^^;


エンチラーダス




























これはソパ・デ・トルティージャ
(トルティージャのスープ)
皿の左の方に集めているのはチレです
全部、スープの中に入っていました
こんなもん、まともに食ったら、あひぃ〜〜ぴり〜〜
辛くて飛び上がっちゃいますぅ


ソパ・デ・トルティージャ
































これは、とびきり美味しい、
私の大好物の、鶏のあぶり焼き?
ポジョ・アサード
大きな機械の中で鶏肉が回転して、じわぁ〜〜っと焼きあげます

下には玉ねぎのスライスが置いてあって、
上から落ちてくる鶏肉の油で、それは美味しい黄金色に焼きあがります

チキンの味もさることながら、
この黄金色に焼きあがった玉ねぎの美味しいこと

最高の私の大好物であります

しかも安い
飛び上るほど安い

200円ぐらいで、こんな感じです。


ポジョアサード




















*******************************

QR
http://tepito.mobi/
テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/

ブックマークしてご利用ください




リーズナブルな料金で ディナーショー気分の店

テピート@下北沢



≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 


定休日は月曜・祝日です

ご予約は 03−3460−1077 まで

週末は混みあいますので、どうぞご一報くださいませ
お席をご用意させていただきます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/


posted by 雅杜 at 23:03| Comment(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

メキシコの市場より メキシコのおしいものシリーズ1

忙しくて、いっぱい行事もあり、
メキシコ日記を書くことをすっかり忘れていました


では、メキシコの市場紹介

メキシコではどこかしこで、毎日「ティアンギス」と呼ばれる市場が開かれていて、
市民の大切な買い物の場になっています

チューチョの末娘の家に泊まっていましたので、
娘とチューチョの3人で出かけました

これ、なんでしょう?

サボテン






























サボテンです
トゲにお気をつけてお召し上がりください 嘘 わーい(嬉しい顔)



ではこれはんでしょう?

テパチェ1













テパチェ2


























これは、パイナップルの皮を発酵させたジュースです
 超甘いふらふら

ビニールの袋に入っているところが凄いでしょうexclamation&question
そのまま、ストローで飲みますexclamation×2

市場は活気にあふれています


itiba




































タコス屋さんです
美味しいんですぅ〜〜〜〜


タコスデカルニータス

























魚を揚げます
ジューシーでおいしいんですよ揺れるハート




チュロス屋さんです
美味しかったですexclamation


チュロス
posted by 雅杜 at 16:29| Comment(0) | メキシコ旅行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする