2024年01月12日

嬉しい贈り物

店を始めて以来、一番嬉しい贈り物が届きました❗❗❗

何年か前に私の店にいらしたお客様が、店のことをFacebookにお書きくださっていたのに気が付かず、私は最近になってそのことに気が付きました。

それは、日本に旅行にいらしたメキシコ人のお友達に連れられて、私の店にお越しになった時のことをお書きくださっていたのでした。
大変嬉しく思った私は、お礼を申し上げるのがすっかり遅れたお詫びと、好意的に書いてくださっていたことのお礼を申し上げたのでした。

そうしましたら、
「近々メキシコへ遊びに行くんですよ。行ったら彼らにテピートのことを話しますね」
と、おっしゃっていました。
すると、新年明けて
「今成田に帰りました。友人から預かっているものをお送りしますね」
との、ご連絡。

お正月休み明けの今日、なんと、山梨からそのメキシコ人からことづかってきたというお土産が届いたのです❗❗

中には、メキシコのお菓子と可愛いお人形が入っていました❗

感激、、、、、、、

これって、

これって、

海外旅行に行った先の、現地人が作っている日本料理屋さんが美味しかったので、何年か経って、その店にプレゼントをことずけた、って、
自分に置き換えてみたら、そういうことなんですよね、、、、、、

凄くないですか??!!

なんて、嬉しいことでしょう!!

こんな嬉しい贈り物を頂いたのは、店を始めて以来初めてのことです。
嬉しくて泣けてきます。

なんと、幸せなことでしょう
うまく言葉に表せませんが、とにかく幸せです。

この幸せを、大声で言いたくて
早速、Facebookに、書きます✌️✌️

#下北沢#下北沢グルメ #下北沢テピート #メキシコ料理屋 #メキシコ料理 #メキシコ料理屋#メキシコ料理テピート #RestauranteMexicano#ComidaMexicano#Tepito#グアダラハラ#テキーラ#Tequila#嬉しい贈り物
PXL_20240112_071451286.jpg
PXL_20240112_071141343.jpg
PXL_20240112_075825225.jpg
posted by 雅杜 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

メキシコの邦人への雑誌に掲載されました

メキシコの邦人向けの雑誌に、私のことを載せていただきました。


ライターさんは、長谷川律佳さん。
通称「りっぴょん」さん。古い友人です。

その昔、茶道に燃えていた頃、メキシコの陶器を見立てて、お茶会を何回か開きました。
風炉、釜以外のもの。すべてをみたてのメキシコの雑器や日常品で。
主茶碗、替え茶碗、水差し、茶器、建水、菓子器に煙草盆、香合まで。
お菓子も菓子屋さんに作ってもらった特注品。
すべてメキシコのモノを使ったメキシコ茶会。

茶道の友人や、その当時盛んだったmixiなどのネット繋がりの方をお招きしたお茶会。
とてもおもしろい趣向だったのです。
その時のお茶会で知り合ったのが りっぴょんさん。

この茶会のことはまた後日、詳しく書きますね。

彼女は学習院大学で学ぶかたわら、歌舞伎や茶道などの和物に精通されていて、
メキシコ人男性と結婚してメキシコにわたり、可愛いお嬢さんのママになられ、
そしてこのコロナになり、11年過ごしたメキシコを後にして、ご家族で今は日本に拠点を移されて
メキシコと日本の懸け橋となる活動をしています。

昔からのお付き合いのあるその リッぴょんさんが私のことをを記事にしてくださり、
とっても素敵な文章を書いてくださいました✨✨✨
私の想い、こだわりなどを、きちんと文章にしてくださいました。✨✨✨
嬉しい限りです!!





字が小さくて読みずらいかもしれませんので、書き写しますね。

「美味しいもの」ではなく「本物の味」を提供したい
テピート オーナーシェフ 滝沢久美オロアルテ

今年7月。在日の本メキシコ大使館で行われたメキシコ食文化普及イベントにて、メキシコから
招へいされたシェフや大使館シェフと共にタコスを提供した日本人女性がいる。
下北沢にあるメキシコ料理店「テピート」のオーナー、滝沢久美オロアルテ氏だ。
滝沢氏がメキシコと出会ったのは15歳の時。今から半世紀以上も前のことだ。
茶道家の母のもとに生まれた少女は、ある日ラジオから流れる「トリオ・デルフィネス」のチューチョの
歌声を聴き、瞬時に恋に落ちた。
どうしても生で演奏を聴きたいと来日公演に足を運び、直接チューチョと話す機会を得た。

以下、続く
posted by 雅杜 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

テピート誕生秘話

日本とメキシコを結んだ深い愛の物語。

我ながら、感動してしまう(^_^ゞ

去年の9月に、雑誌「ブルータス」に掲載されたものが、ウエブに再掲載されたのを発見。

お書きになった松尾スズキさんは、演劇界の重鎮。




水曜〜日曜 
12:00〜14:30  17:30〜22:00(LO 21:30)

テイクアウトもご利用くださいませ

テイクアウトの料理は、風通しの良い外のテラス席でも、
お召し上がり頂けます


定休日 月曜・火曜 


#メキシコ料理 #本格メキシコ料理 #手作り #タコス #下北沢 #安全食材 #テラス席で食べよう

#Mexican restaurante  #Comida mexicana #テイクアウト #ベジタリアン



posted by 雅杜 at 06:38| Comment(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

愛国心に溢れるパーティー:独立記念日

メキシコ愛に溢れた、独立記念日の祝典、無事終了しました!

9月16日は、メキシコの独立記念日。

その前夜、永田町のメキシコ大使館で、盛大な祝典が開かれました。


メキシコの人々の愛国心の強さには、毎回感動します。
ま、国を遠く離れていると、否応なしに愛国心は増すものですが、それにしても、

ここに集う人たちの愛国心の激しさには、うるうるするものがあります。

3時に大鍋など運び込み、祝典は五時半から。

広いお庭と、公邸と、プールサイドの中庭と、メキシコ愛に溢れていました。


71187961_2381187995296136_25698455779278848_n.jpg   70246533_2382650015149934_2641500673400635392_n.jpg

テピートのテント、沢山のポソレの薬味が置かれています。

カリスマシェフの 小河英雄さんと

小河さんのテントでは、大きなお肉が焼かれていました

おかげさまで私の料理も好評で、何杯もおかわりをする人まで!
嬉しいことです


1810年、イダルゴ神父が独立を叫んだ故事にのっとり、

在日メキシコ大使 女性大使のプーリア閣下が鐘を打ち鳴らし、

VIVA MEXICO と声高らかに再現。

その場の人皆が、VIVA MEXICO とGrito(叫ぶ)しました。

メキシコ人ならずとも、メキシコの関係している人間は、みな同じ心だったことでしょう

70355736_2602184203181301_1645394119897382912_n.jpg

70256562_2602265473173174_6808833219379593216_n.jpg 


70794754_2602265649839823_4731732677927895040_n.jpg

71244536_2602183986514656_1241016764226076672_n.jpg

(写真:メキシコ大使館より)


 70183333_2381189215296014_4981887718029000704_n.jpg



マリアッチの生演奏も入り、踊り出す人たちも。
私?もちろん踊りましたとも!
まさに、ご本家のラテン音楽ですよ
料理に明け暮れていてダンスにももう4日も行ってないし、そりゃ、踊りたいですわ

大鍋のポソレ 70350304_2376008249147444_1929146558851317760_n.jpg

 よそおう恵 70513773_2343980929052247_5324339758485209088_n.jpg

70362318_2343980812385592_8578617065412231168_n.jpg  







posted by 雅杜 at 22:17| Comment(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

アボカドのCM はじまりました〜〜〜


3月初めに撮影した、アボカドのCMがTVでスタートしました。

メイキング映像はこれです




この中で踊ったり、演奏しているメキシコ人たちは、私のメンバーです

とても楽しい撮影でした。

dba172cd-00f7-4cda-a1c8-4caaf7ef2677.jpg
posted by 雅杜 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

アボカドのTVCM

明日からTVのCMでメキシコ産のアボカドのコマーシャルが流れます。

速水もこみちさん出演のちょっと面白いCM(だと思います)

この時、踊って演奏しているメキシコ人のダンサーと楽団は、私がマネージメントしたものです。
楽しいお仕事でした。

060895a6-0035-4d9c-bb8e-ee94eac5316a.jpg



613c435a-a775-444c-905c-10f233b055ca.jpg


posted by 雅杜 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

チューチョのお墓参りにメキシコへ

チューチョのお墓参りに
20日からメキシコへ来ています。

去年の3月22日に 
チューチョは旅立ちました。

20日にメキシコへ着いてすぐに
チューチョの眠る墓地へ行きました。

お墓は、大きな樹の下にあります。
そこは芸術家協会の墓地ですので
周りは有名な人で一杯です。
チューチョの友達もたくさんいることでしょう。

この季節のメキシコは
ハカランダという、薄紫の花の季節です。
南国らしからぬ、優しい色合いの
ハカランダの花。
街は、日本の桜ほどではないにしても、
満開の薄紫の花で覆われます。

その、ハカランダの花を見ていると、
こんな優しい花の咲く季節に旅立てたチューチョは、幸福者だったんだな、と、思えて来ます。

一年ぶりのメキシコは、
相変わらず、大きな懐で、
訪れた者を、包み込んでくれるよう。
チューチョの国 メキシコは
やっぱり、大好きな所でした。
posted by 雅杜 at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

チューチョを讃える 動画

11月3日にメキシコ大使館で行われた
チューチョの偉業を
振り返るイベントの動画がUPされました。

ご覧いただけますと幸いです


いつまでも、皆様のお心の中に
チューチョの音楽が響きますように

14925740_1076939665756386_1958611521772564104_n.jpg


2006年の 思い出の写真

大使館公邸で、チューチョの40年にわたる
日本での文化交流の功績を讃えての、表彰式がありました。

4248740_88069736_1large.jpg

4248740_88069734_1large.jpg

4248740_88069733_1large.jpg

4248740_88069742_1large.jpg


posted by 雅杜 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

チューチョの追悼の会@メキシコ大使館




11月3日、メキシコ大使館で死者の日の催し物がありました。

そこで、、3月に旅立ったチューチョの追悼の会を開いてくださる、という事で
ご招待を受けて、娘と一緒に参りました。
娘は右手首骨折で、3週間の予定で入院しているのですが、
の日、外出許可を貰っての、病院を抜け出しての参加でした。

日本でいえばお盆に当たるこの行事。
顔をガイコツに塗った人もたくさんいて、
大使館の庭は、飲めや歌えの、大賑わい。
沢山の料理やお酒も準備されていました。
日本のしめやかなお盆とは、随分違います。

DSC_0376.JPG

DSC_0381.JPG



14955995_1076938222423197_8358210361198012826_n.jpg

これ、人形じゃないですよ!!



会場内には、死者の日の祭壇がしつらえてあります

14720410_1076938472423172_1459992969770321337_n.jpg

まず大使館の方のお話が始まりました。
チューチョの業績を称えてくださり、なんと、思いがけないことに、
彼を陰で支えた私のことも、大きく評価してくださって、お褒めくださいます。

思いもしない展開に、びっくり。
大使館の皆様や、この会を企画してくださった方々に,感謝の思いでいっぱいになりました。

14956622_1076939192423100_2194813172489700584_n.jpg



続いて、チューチョの生い立ちが、大きなスクリーンいっぱいに映し出されます

14963185_1076938569089829_4606579592910451572_n.jpg

母と、4歳年上の兄、ホセです。

トリオ・デルフィネスとして、世界を舞台に活躍していた頃

14980605_1076938845756468_3615511539377304384_n.jpg


14956478_1076938769089809_5677845842017965449_n.jpg

ホワイトハウスにて
ケネディ大統領や、ジョンソン大統領の前で何度も演奏しました

14962775_1076938682423151_1401492675107728618_n.jpg



日本で、のひとこま
大切な友人、ルイス・サルトールと
チューチョは、ルイスたちラテンの音楽仲間と演奏する時が、一番楽しそうでしたね

14915269_1076938889089797_565020267021054105_n.jpg


最後に、私と一緒の写真が映し出されました

お幸せに、チューチョ  と・・・・・


14925613_1076938942423125_1659823998108910657_n.jpg


もう、涙腺緩みっぱなしな 私です・・・・


続いて、壇上に、音楽仲間が 次々と登場

あ〜〜 ルイス、リカルド、ディエゴ、ペドロ、アレックス、サムさん、ルイスカルロス
トリオ・デルフィネスのチューチョを慕っているという、メキシコ人ペア(名前知りません。初対面)
それに、私の「戦友」孝子さんもいます。

休日は、みんな、それぞれに仕事も忙しいだろうに、
チューチョのために集まってくれました。

14963371_1076939002423119_5704687029142732278_n.jpg

14910559_1076939072423112_8406698617201028243_n.jpg

みんなの歌声、チューチョの所に届いたでしょうか?


そのあと、顔をガイコツにペインティングしたメキシカンダンス愛好家の皆さんの踊りが

14264832_1076939319089754_13838885679822756_n.jpg

14956510_1076939365756416_2748180590301421863_n.jpg



メキシコの歴史の講演もあり

14915697_1076939529089733_1889641773970029556_n.jpg




温かな思いでいっぱいな、素敵な会は進行していきました。

14925740_1076939665756386_1958611521772564104_n.jpg

チューチョと私の、大切な友人 ルイスとリカルド
この日の私の着物は、【南蛮人渡来図】の柄の訪問着に、
特注の【サラペ帯】

場所を、大使館のお庭に移し
メキシコのチョコレートとパンが。

お庭では、歌も踊りも続きます〜〜

14907699_1076940212422998_1234125038069402630_n.jpg

14906922_1076938302423189_2950964019121513424_n.jpg

懐かしい、大好きなみんなとおしゃべりして、
楽しいメキシコの死者の日のお祭りでした。

14906868_1076940135756339_7238813306441936191_n.jpg


チューチョの為に、こんな立派な会を開いてくださり、
また、、私にまで、身にあまるお言葉を頂戴し、感謝の思いでいっぱいです。
この会を開いてくださった、メキシコ大使を始め、大使館の皆様、
そして、会を企画運営してくださった真理子さん、マヌエルご夫妻、ルイス
忙しい中を、会場に駆けつけてきてくれた、音楽仲間、
そして温かい拍手をくださった皆様に、心から感謝申し上げます。


頂いたお花です。
テピートのブルーの壁に、よく似合います

DSC_0397.JPG






posted by 雅杜 at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

チューチョの近況

急きょ2月14日から私がメキシコへ行きましたのは、
チューチョの危篤の知らせが届いたからです。

私がメキシコへ着いたその前日まで、
チューチョの肺は、機械で動かされていました。
でも、危機は脱したようで、
私が着いた日は、集中治療室から個室に移され、とりあえずの安定した状況でした。

風邪気味で日本を出発した私は
風邪がひどくなり、熱と咳でひどい状態
ホテルから歩いて3分ほどの病院に行くのさえ、ふらふらするありさま・・・・
こんなひどい風邪なのに、病人に会っていいんだろうか?
と聞きましたところ、帰ってきた答えは
「チューチョには今たくさんの薬を注入しているから 大丈夫」
という、いたって呑気な返事・・・・・・ (@_@)
・・・・ほんまかいな????

でも、医師がそう答えてるんだし
私は、チューチョに会うために、太平洋を越えてはるばるやってきたんだから・・・
と・・・・風邪でもなんでも、お構いなしに、病室へ・・・・
(本当に、いいんだろうか・・・・)

チューチョは、沢山のコードにつながれて、
ベッドに横たわっていました。
ほとんど食事も喉を通らず・・・・
点滴で生きています。

8日間メキシコにいた私は、毎日病院へ行き、
彼の隣りのソファで横になっていました・・・・・・

ほとんどの時間を眠って過ごすチューチョ・・・・・・
夢うつつで過ごしているのがせめてもの救いでした・・・・・・

結局、イロウ・・・胃にチューブを差し込み、栄養をそこから入れる
をすることになりました。
延命治療について、子供たちがしっかりチューチョと話し合っておかなかったのが悔やまれます・・・
死なせてあげるのも愛情・・・と、
私は思うのですが・・・・・・


結局私は、メキシコにいた間、ずっと風邪ひきで寝込み
食事も一切できず、
食べようと思っても、辛いスープや、油ギトギトのスープでは喉を通らず
果物だけで命をつないでいました(大げさな)
おかゆや、おうどんが食べたいけど、外国では無理
以前アメリカにいた時に盲腸の手術をして
その時に出てきた食事がオートミールやコーンフレークで、
こんなもん食えるか! と、泣き出した経験があります。
外国で病気になるって、つらいですよね・・・・・
そんなこともあって、チューチョを故国に帰したのですが・・・・・・


後ろ髪をひかれる思いで、病み上がりの私は、メキシコを後にしました
チューチョのために、私に出来ることは、しっかり働いて、お金を送ること。
イロウ、という、医学的手法で長生きをさせられるチューチョの闘病は、長丁場になりそうですから、
私も頑張らなくてはなりません。

行きの、飛行機の中で、飛行機が飛び立つときに「航空性中耳炎」になってしまい
帰国して毎日耳鼻科通いをする羽目に・・・・
1週間ほとんど食べす、帰国しても食欲はなく、
片方の耳が、プールの中に入っているような不快感で、
すっかり体力を落としてしまいました・・・・・
今週末はダンスの試合だというのに・・・です。

tepit_s_0099.JPG






 
posted by 雅杜 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

メキシコへ行きます。

急に、メキシコへ行くことになりました。
行くのは私一人で、娘は残りますので、
テピートは普通に開いています。

いま、成田に向かう途中ですが
帰国は、22日月曜日です。
テピートは、24日水曜、お休みを頂戴していますので、
25日木曜から通常営業となります。

メキシコの ケソオアハカを持って帰る予定ですので、お楽しみに!


それでは、いって参ります!
posted by 雅杜 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

メキシコ 独立記念日

13日(日)は、早くから、永田町にあるメキシコ大使館へ

9月15日が、メキシコの独立記念日なので、
その式典に出席するためです。

相手様に敬意を表す時、
日本人としてきちんとした格好で、という時、
私はいつも、着物を着て行きます。
着物が、私の正式な格好なんですもの
今日は、薄墨色の訪問着
五線譜に見立てた川の流れの中に、音符が飛んでいるという、

「ミュージシャンの奥さんの着物としては、ピッタリですね」

と言われた、私の大好きな柄の単衣の着物。

kimono.jpg

大使ご夫妻と

DSC_1565.JPG




沢山のメキシコ人が集まっていました
民族衣装を着ている人も多かったです。

マリアッチの演奏も!!
彼らは去年私の店で演奏をしてくれた、マリアッチ・アガベ
のメンバーです♪
公邸の建物の中で、広いお庭で、
メキシコムードいっぱいに 演奏しました。

DSC_1568.JPG

お庭には、たくさんの料理が(^−^v
なにせ、本場のメキシコ料理♪
色々頂いちゃいました
これも、【お勉強】です。はい  (^^)

11997885_1051150404924608_1888709982_n.jpg


DSC_1580.JPG
posted by 雅杜 at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

マリアッチが飛び入りで♪♪

今夜のテピートは、メキシコ関係の方々で満席。
まるで公用語はスペイン語、といった風情です。

そんな中に、飛び入りで凄いゲストがるんるん
来日中のマリアッチアガベのメンバーの中のボーカルの二人が
楽器を持ってやってきてくれましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


ちょうど私がメキシコから帰る飛行機が同じで、少し話をしたのがご縁の始まりです

写真が上手く撮れていないのでUP出来ないのですが、
ちょうど料理も一段落した時でしたので
間近に聴く美声に酔いしれ、久しぶりのテピートで聴くメキシコ音楽を
たっぷりと堪能させてもらいました

もちろん、お越しくださったお客様方も、素敵な飛び入りにびっくり
ノリノリで喜んでくださいましたるんるんるんるん


そしてなんと〜〜〜〜
3日後の日曜の夜も、
また食事に来て歌ってくれる、
という話になったんです!


さいこう〜〜〜揺れるハート揺れるハート揺れるハート

お聴きになりたい方、早いもん順ですわよ

ご予約はお早めに、今すぐ
03-3460-1077exclamation×2
電話がつながらないときはメールにどうぞexclamation×2
info@tepito.jp


とにかく、この狭さです、
早い者勝ちですexclamation×2
posted by 雅杜 at 03:50| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

帰国!

今朝無事、メキシコから日本へ戻りました

行きは14時間。帰りはなんと17時間かかりますので、
もうもう、いい加減うんざりしてしまうフライトです・・・・

今回は飛行機がすいていて、おかげさまで3人席を独り占め出来て、
体を横にして、ぐっすりと眠って帰りましたので、
成田に着いた時にはすっきりと元気でした。
(^−^v

こんなことは珍しいんです・・・
毎回乗り物酔いに苦しみ、寝不足に悩まされるのですが、
今回は睡眠導入剤を飲んだのと、
身体を横に伸ばすことが出来たおかげで、
すこぶる元気な帰国!!
このままダンスに行きたいような気分でした(^0^v


家に戻り少し休んで荷物の整理をし、
夜は娘が所属させていただいている劇団THESHAMPOOHATの芝居「風が吹く夢」を観に
今夜が初日です。
http://www.shampoohat.com/

私はいつも娘が出る芝居には
初日、中日、楽日、と、3回観に行っていますので
今夜も欠かせない大事な舞台です。

芝居上手、演出上手な劇団で、
その絶妙な間の取り方に、会場は爆笑と、くすくす笑いの渦・・・・
いつもながら、この劇団を率いる鬼才赤堀雅秋の演出には、感嘆させられます。


たまたま観に来てくれていた、娘の友人の、息子のような青年とおしゃべりしながらの和定食。
帰国してすぐに食べた、正しい日本の朝ごはん定食も美味しかったし、
やっぱり和食が一番ですね(^0^v


明日から通常の生活に戻ります
開店の準備をして、
店は13日(土)から再開です

オアハカのチーズを持って帰りましたので、どうぞお楽しみに!!


posted by 雅杜 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

メキシコ旅行記4屋台めし

昨日から狙っていた、ホテルの前の道で朝ご飯を売っている屋台で朝ごはん買って来ましたぁ〜〜
\(^o^)/

この屋台は、メキシコでポピュラーな「タマレス」というものを売っています。

トウモロコシの粉を練って練って練って、、、、
器械がなかったころは、重労働だった作業をして、
鳥肉や、サルサをいれてトウモロコシやバナナの葉に包んで蒸すのです。

私の作るタマレスも、にっぽんいち、の誉れ高いのですが(笑)
o(^▽^)o
ご本家様のは流石に美味しいです
脱帽です

いっしょに、タマレスと一緒に売っている「アトレ」という、米の粉を煮たスープの様なものも買いました。
タマレスを食べる時にはこれがつきものなんですよ。

ホテルの部屋に戻って、熱々のタマレスを食べる幸せ!!
アトレも、メキシコにしては甘みを抑えてあって美味しい。
一緒に買ったカフェコンレチェ(ミルクコーヒー)も、ホッとします。

これで、計500円ほど。


午後は打って変わって、超高級和食料理屋さんへまいります。

美味しい報告でした!!



***********
自分の忘備録として書いていますので、
しつこく食べる話ばかりでお許し下さいませ
posted by 雅杜 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

メキシコは食の宝庫(メキシコ旅行報告2)

時差に苦しむ事のほとんどない、
いたって順応性のある私は、すっきりと二日目の朝を迎えました

余談ですが、
時差を解決するには、
現地時間で物を考えること
日本は今頃、なんて考えは捨てます。
そして、どうであれ、現地時間で行動する事です!
それは、飛行機の機内に入った時からスイッチを切り替えます

で、メキシコでの最初の朝ご飯は、
大人しく、ホテルの食堂で、朝定食。

これは、外せないセットです。

トロピカルフルーツ
ベーコンとスクランブルエッグにフリホーレス(メキシコ料理の定番の豆を煮た物)
トースト(バターが美味しいんです)
カモミールティ

これを食べると、メキシコへ来たな! って、思います。
果物が豊富で美味しいし、普通はホテルの朝定食は、どうでもいいって、感じなんですけど、メキシコのはマンズ外れなく美味しいんです。
トーストなんてもの、日本ではついぞ食べないのに、メキシコでは、、濃厚なバターにつられて、ついつい食べてしまいます。


しっかり腹ごしらえし、市場の開店時間を待って、歩いて五分程の民芸品市場へ、いざ出陣!、

迷路の様な市場の中を、私はメキシコ人より知ってます。
ベテラン国際かつぎやオバサンは、実に買い慣れた物で、欲しい品を、私の場合お財布よりも重量と相談しながら買って行きます。

市場の中の食堂で、
これまた外せない、メキシコのシナモンコーヒーを飲んで一服して、重い荷物を持ちながら歩いてホテルへ戻ります。

メキシコは流しのタクシーが、いつ追い剥ぎに変身するかわからないし、グルになっている場合もあるので、私は決して流しのタクシーを一人では使わない事にしています
金持ニッポンのおばさんなんて、いいカモですもの


ホテルへ戻り、夫の妹と合流して、
いよいよ夫に会いに行きました。
夫が住む所は、メキシコシティの中の、文化的な高級住宅地に有ります。
フリーダカーロの家もすぐそばに。
古い石畳の道が続く、古き良きメキシコの面影がここかしこに
静かな緑に包まれた、とてもいい環境の中で、夫は静かに療養しています。


夫とわかれて、夕食は、妹の夫と三人で、マヤ文明の栄えたカンクンのあるユカタン地方の料理を食べに行きました。
この料理も、毎回、しっかりチェックしないとけない料理です。
マヤ料理はどれも美味しく、たらふく食べました。
お昼ご飯を食べていなかったので、お腹も空いていたし、
ホント、美味しい物の前では、遠慮なんて できません。
写真がUP出来ないのが残念ですが、、、、

メキシコは味の宝庫、と、改めて思います。
世界の料理の基礎を作ったのはメキシコですものね、、、、
今世界中で食べている物の多くがメキシコ原産、って、知るとびっくりですよ
トマト、トウモロコシ、ジャガイモ、チョコレート、
他、いろいろ〜〜


明日は、セントロ、街の中央に買い物に行って、そのあと午後は、車椅子を押して夫と食事に出ようと思っています。
さて、何食べよo(^▽^)o
posted by 雅杜 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

メキシコへ買い出しに行くの店が休みです

明日から滝沢がメキシコへ買い出しの為だ掛けますので
まことに勝手ながら、店はお休みさせて頂きます

再開は13日(土)span>

お越しをお待ちしています


posted by 雅杜 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

メキシコ旅行記・1 

2月24日から3月10日まで、2週間店を休みにして、メキシコへ行ってきました

今回の旅行の目的は、いつものように、
メキシコにいる夫チューチョに会いに行くのが一番の目的です揺れるハート

それ以外に、今回もグアダラハラに行き、テキーラ関係の事を見てきました。
グアダラハラには4泊して、比較的のんびりと楽しんでまいりました

メキシコシティでは、大いに食べ、
買い物をし、十分に旅行の目的は果たしてきました。
なにせ、「国際かつぎやオバサン」ですので、
帰りは、これまたいつものように、凄い荷物で、
チレをはじめとする、様々な食材をしこたま買い込んで戻りました

もちろん、オアハカのチーズも買ってきたのは言うまでもありませんるんるん


順次、ブログでメキシコの様子をお知らせしたいと思います



毎週月曜日の定休日に加えて、
第4火曜もお休みさせて頂くことにしました
どうぞよろしくお願い申し上げます




***********************

マリアッチやラテン音楽の演奏派遣などのご依頼は
チューチョの音楽事務所デルフィネスへ!
http://www.tepito.jp/delfines/ 03-3460-4931


ケータリングのご用命もお待ちしています
本格メキシコ料理 テピート
テピート@下北沢



≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 

定休日は月曜 (祝日の場合は営業)第4火曜


【営業時間】
火〜金 18:00〜23:30(LO22:30)
土   17:00〜23:30(LO22:30)
日   17:00〜22:00(LO21:30)


ランチタイムのの貸し切りもお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております




ご予約は 03−3460−1077 
又はメールにて


週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます



テピートのHP
http://www.tepito.jp/














posted by 雅杜 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

まもなくメキシコへ行きます

雪にたたられ、ひどい売り上げの2月に見切りをつけて(笑) 
常春のメキシコへと、来週の月曜日に旅立ちます。


メキシコというと、皆さん「熱い所でしょう}とおっしゃるのですが、
メキシコ国土の多くが高地にあり、
首都のメキシコシティなどは標高2240mの高地にあるので、
南国といえども涼しく暮らしやすい所です

高地なので酸素が薄いのですが、飛行機で空港に降り立つのであまりそれを感じませんが、
料理をすると顕著にわかります。
なかなかお湯が沸きません。
ですからメキシコの台所には、圧力釜が必需品。
向こうで料理をすることもありますが、日本の感覚で準備していると、
やけに時間がかかって、当惑することがあります。

去年の9月から、夫チューチョが故国メキシコで療養していますので、
彼に会いに行くのが゙第一目的。
ついでに第二の都市、グアダラハラにも足を延ばします。

ここグアダラハラの近くには、テキーラの産地があり、
その蒸留所のいくつかを訪問するのも目的です。

出発日が近づいてきましたが、まだ何もスーツケースの準備をしていません。
毎回、前日にあわてて詰め込んで、成田から飛び立つのが常です。

向こうでは時間がゆっくり流れていますから、
私も詰め込む予定の文庫本などを読んで、ラテン時間を楽しむ予定です。


店は2月24日〜3月11日までお休みを頂戴します
勝手をして申しわけございません
3月12日(水)から通常営業を始めますので、
どうぞお出かけくださいませ
何か、メキシコの美味しいものを持って帰る予定でするんるん



明日は、恒例の Noche de Musica

山下Topo洋平さんと高木大輔さん

お席に余裕があります
ミュージックチャージ無料の、テピートからの音楽の贈り物
どうぞお楽しみ下さい







posted by 雅杜 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

テピートのこだわり 食器到着

テピートでは、食器類にかなりこだわっています

インテリアも毎回メキシコへ行くたびに持って帰ったものばかりですし、
食器はもちろんメキシコの物を使っていますし、
そのほか、ナプキン立て、フォークレスト、なども特注ですし
九谷焼の陶工。谷口幸夫氏に特注した「日墨友好皿」なども
テピートの名物の一つとなっています

DSCF1199.jpg


メキシコの人間国宝、ゴルギー・ゴンサレスさんの物もたくさんあります

DSCF0329.jpg

DSCF0332.jpg


先回、去年の9月になりますが、メキシコに行った時に求めて、
送ってもらうよう頼んでいた品が、やっと着きましたexclamation×2

unnamed.jpg




新しい沢山の食器、間もなくテピートの手^ブルにもお目見えでするんるんるんるん
(^−^v


posted by 雅杜 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | メキシコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。