2011年01月23日

リカルドのライブ&愛の料理(^−^)

隔月の第4土曜日に、リカルド(リッキー)・ロドリゲスのライブがあります


毎回大変好評で、熱心な生徒さんのほかにも、
HPをご覧になってお越し下さるお客様方も多く
毎回、暑い熱気に包まれています

昨夜も、名古屋からお越し下さったお方もいらして、
リカルドも喜んでいました


毎回熱心なお方がお越し下さるものですから、
料理も、飽きられては申し訳ない、という思いから、いろいろと変えてお出ししています

昨夜は、
レストランセビッチェ
レストラン豚肉のタコス
レストラン海老のタコス
レストランアロス・コン・マリスコス(パエジ)
レストランフラン(メキシコのプリン)
レストランカフェ・デ・オジャ(シナモンコーヒー)
といったメニューにしました



リカルドは人柄も良く、紳士で、ハンサムで
もちろん、音楽は素晴らしく
ふらっとお越し下さったお客さまも大満足揺れるハート
テピートは、美しいアンデス音楽に満たされていましたるんるん


リカルドの音楽は、誰が聴いても心地よく楽しく、
遠くアンデスに想いを馳せ、
日本に居ながらにしてペルーのペーニャ(ライブハウス)に居るような心地になれます




芸達者なリカルドは、ソロライブの時にも
自分で演奏した音楽をバックに
リカルドのワンマンショーのようでするんるん


昔の動画を載せましたが
彼の良さは是非じかにお聴きになって見て下さいませ
素晴らしさがよりご理解いただけることでしょう






一昨日の金曜は、メキシコ大使館の方々沢山お越し下さり、
料理をする身としましては、ご本家メキシコ人がいらっしゃるので緊張しましたが、
おかげさまで料理も大変好評で、店の「ご意見ノート」にも長文で褒めて書いて下さり、恐縮です黒ハート黒ハート黒ハート


「どうしてメキシコ料理がこんなに上手に作れるようになったのですか?」
のご質問に

「愛です(^−^v」

とお答えしましたらわーい(嬉しい顔)

「やっぱりねぇ」との声が黒ハート

元々が、チューチョに故郷の味を食べさせたい、
という思いで習い始めましたものが、
今ではこのように仕事になりました、、、、
人生とはわからないものです、、、、、、




レストラン今日のテピート、久々に「アルボンディガス」を作ります

メキシコのミートボール
美味しいのですがメニューい入れていないので、
チューチョの為に作ることにしました

メニューにいっぱい入れると準備も大変ですので(それでも結構沢山ありますが)時に、気が向くと違うものを作ります
今日はミートボールな気分ですわーい(嬉しい顔)





*******************************


QR




テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/

ブックマークしてご利用ください




リーズナブルな料金で ディナーショー気分の店

テピート@下北沢

≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 


定休日は月曜です

【営業時間】
火〜土 18:00〜23:30
  日 18:00〜22:00


レストランランチは7名様以上でお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

ご予約は 03−3460−1077 まで
週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております



るんるん音楽を静かに聞くことが困難な幼児、及び大人の方々は
音楽を楽しみにお越しくださるお客さまのご迷惑になりますので、
ライブ時のご入場をご遠慮くださいませ

静かに聞くことのできるお子様、ペットのお越しは歓迎です(^−^v
黒ハート
posted by 雅杜 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

岩川光&大柴拓ライブ、満席で盛況

1月19日(水)岩川光と大柴拓の実力派の若者二人のライブがありました


この日は私の友人や店のお客様がたくさん来て下さり、ほぼ満席の盛況ぶり。


厨房が忙しくて写真を撮れず、
やっと手が空いて撮りに行ったら、メモリーカードがいっぱいでもうやだ〜(悲しい顔)

ほんの少しだけ動画をとることができました
おなじみの『エル・チョクロ』






次回岩川光のライブは3月16日(水)
ギターは池田宏里です


岩川光 大柴拓


























明日22日(土)は
お待ちかねリカルド・ロドリゲス

リカルドのライブは隔月の第4土曜日にテピートで開かれています

満席が予想されますので、ご希望のお方はお早めにご予約下さい
あと少し、お席がございます
         早い者勝ち〜〜〜〜わーい(嬉しい顔)







*******************************


QR




テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/

ブックマークしてご利用ください




リーズナブルな料金で ディナーショー気分の店

テピート@下北沢

≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 


定休日は月曜です

【営業時間】
火〜土 18:00〜23:30
  日 18:00〜22:00


レストランランチは7名様以上でお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

ご予約は 03−3460−1077 まで
週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております



るんるん音楽を静かに聞くことが困難な幼児、及び大人の方々は
音楽を楽しみにお越しくださるお客さまのご迷惑になりますので、
ライブ時のご入場をご遠慮くださいませ

静かに聞くことのできるお子様、ペットのお越しは歓迎です
黒ハート
posted by 雅杜 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

若きチャランゴ奏者 桑原賢一

2011年1月16日(日)の昼
テピートに、フォルクローレの若者たちが集いました

若きチャランゴ奏者の星、桑原賢一君がボリビアに立つ前の、壮行会のライブです

桑原君は、若手NO!のチャランゴ奏者
少女マンガの主人公のような優しい甘いマスクで、
華麗にチャランゴを弾きます

数年間のボリビア行きの前に、テピートで東京でのラストライブをしてくれました


動画は、桑原君がメンバーのパチャママックスの演奏
この日はあいにく、サンポーニャを吹くメンバーが仕事のため欠席で、3人編成。
右の男性は、サンポーニャを吹きつつギターを弾く、という、大変珍しい奏者です




桑原君、ボリビアに再度わたって、どんなになって帰ってくるでしょうか
若い才能に期待ですexclamation×2
posted by 雅杜 at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

Cテピートの新年会&チューチョの78歳を祝う会

宴は続きます


パラグアイの「あなたのいない夜」 ロマンティックな名曲です





同じくパラグアイのアルパの名曲『鐘つき鳥』



78歳にしてこんな力強い弾き方exclamation
私が大好きな曲なので、時々弾いてくれますが、これを弾くとつけ爪がはがれてしまうことが多いいんですよ



メキシコ大使館の方が、1964年チューチョの初来日のころの想い出をお話になりながら

「あの当時から、メキシコとパラグアイのアルパをしっかりと弾き分けて
世界第一のアルパ奏者ですよ


と、おっしゃって下さいました
私も常日頃そう思っていますので、とても嬉しいお言葉

弾けるだけの人なら沢山いるでしょうが
チューチョの場合、加えての美声での弾き語り

チューチョにとっては、アルパは彼の音楽の中の一つに過ぎません


これははっきり申し上げられます
数多いアルパ奏者の中でも、チューチョのような人は不世出ですね


チューチョがじれったいほどの謙虚な人ですので、、、
ついつい、私が言ってしまいます

でも、いまだに、当時の彼のステージをご覧になった方のお心の中に
チューチョの素晴らしさはしっかりと残っています




posted by 雅杜 at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bテピートの新年会&チューチョの78歳を祝う会

続いての曲は、、、色々演奏したのですが、料理の合間に、
好きな曲は撮りに行ったり、、行けなかったり、、、でわーい(嬉しい顔)

厨房から私が飛んで出て、カメラを構えたら、
それは聞き逃せない曲であります手(チョキ)



アルゼンチンの「ビバ・フフイ」(フフイ万歳)






おなじみ、ペルーの「コンドルは飛んでいく」






     まだまだ続きます
posted by 雅杜 at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

テピートの新年会&チューチョの78歳を祝う会@

12月の忘年会に続いて、1月12日(水)、
テピートの新年会&チューチョの78歳の誕生日を祝う会を開きました


暮れの忘年会の方は、30名様という大人数で
大変御窮屈な思いをおかけしてしまいましたが、
今回はちょうどいい21名という人数で
料理も着席式にさせて頂き、少しはごゆっくりしていただけたかと思います
(忘年会にお越し下さった方申し訳ありませんでした)

音楽は、前回と同じ、チューチョ、ルイス、リカルド の3人

いつも聞いておいる私ですら、感動して涙が出そうになるほど素敵な音楽でした

まずはお聴き下さいませ
パラグアイの「パハロチョグイ」(チョグイ鳥)





         続く
posted by 雅杜 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

テピートの忘年会 豪華!!

暮れも押し詰まった12月29日(水)
テピートで忘年会を開きました

お越しくださいましたのは、テピートの常連のお客さまと、友人たち
20名満席、としましたのに、結局30名様お越し下さり、ミュージシャンやスタッフを合わせると、約40名
狭いテピートは満席の盛況でした


食事と飲み物はフリー。ビュッフェスタイルにしました。
昔よくやったタコスパーティーのような感じです

料理の写真撮るの忘れた〜〜


食事が一段落したところで、音楽開始
まずはチューチョが


忘年会

















続いてルイスとリカルドのソロとデュオ  そして3人で


ルイスとリカルド




















後半はアルパを中心に


アルパ
















12月29日は御来場の友人ようこさんのお誕生日
ようこさんの為にケーキを用意することは最初から決めていたのですが、、
あらら、30人もの方にはケーキ一つでは足りない、、、

そう思って、いいことに気が付きましたひらめきひらめきひらめき
1月2日はチューチョの誕生日
1月1日は私の誕生日
毎年、二人でそっと、ケーキ無しの誕生日を過ごしていますので、
それなら、今回、一緒に祝って頂こうではないか

そう思って、ケーキを3個予約しておきましたバースデーバースデーバースデー

丸いケーキで、誕生日を祝った、、、なんてこと、、、
思いだす限りないような気がします、、、、
だって、、、昔はお店がみんなしまっていますし、今だって
お正月には丸いケーキなんて手に入れること出来ませんでしたもの


そ れ で

まずようこさんにケーキと歌のプレゼント


ようこさん






















続いて私にも手(チョキ)


ケーキ!
















そしてチューチョに


チューチョとケーキ


















こんな祝い方をして頂くのは初めてです、、、
店ではいつもお客さまに、お祝いをしていますのにね
ちょっとくすぐったいような、いい気分ですね

3つのケーキは、全員のお腹の中に〜〜〜


年の瀬の音楽忘年会は、遅くまで楽しいおしゃべりが続いて行きましたるんるんるんるんるんるん







今回、何名かの方をお断りしてしまい申し訳ないことでした
同様の会、新年会を、1月12日(水)に開きます。
そちらの方はまだ空きがありますので、どうぞお申し込み下さいませ(要予約)

1月3日〜8日まで東京を離れますので、
ご予約の方はどうぞメールにてお申し込み下さいませ



posted by 雅杜 at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

クリスマスのご予約お受けいたしております

間もなくクリスマスですね

クリスマスと言いましてもテピートでは特別なことはしないのですが

アラカルト以外に
クリスマスの夜のとってもお得なお任せディナー

飲み物(2ドリンク)とテピート特選ディナー
お一人様¥5000
をしています
(お二人様の場合、お飲物をメキシコワイン1本に変更もできます)


クリスマスの週は、毎日生演奏もあります


贅沢気分をリーズナブルに味わえる、大人の店
テピートのクリスマスをお楽しみください







*******************************


QR




テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/

ブックマークしてご利用ください









リーズナブルな料金で ディナーショー気分の店

テピート@下北沢

≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 


定休日は月曜です

【営業時間】
月〜土 18:00〜23:30
  日 18:00〜22:00


レストランランチは7名様以上でお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

ご予約は 03−3460−1077 まで
週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております








posted by 雅杜 at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

ペニャハ ライブ楽しく終了

12月4日、恒例のペニャハラーナのライブがありました


ぺにゃは



























彼らがしている音楽はちょっとマニアックなもので
日本に置き換えて言えば、ちょうど、
北海道のアイヌ民族の音楽や沖縄音楽をやっている外国人のグループ、
といいましょうか、、、、

ペルーから遠いアジアの日本で、そんな音楽をやっているグループがいる、って、、、凄いことだと、思いません?

ですので在日のペルー人たちから大変好評で、
遠い故国を懐かしみ、ペニャハラーナの音楽を楽しみにしている人も多いのです


男女6人からなるこのグループは
まるで村祭りに紛れ込んだかのような、楽しい音楽を演奏します





上手いか下手か、と聞かれると、返答に困るのですが、、、、
ペニャハは、小手先のテクニックで聴かせるのではなく
音楽を心から楽しむ、民衆の息吹を感じます
フォルクローレ、民謡、って、まさにそれではないでしょうか?
彼らの音楽を聴いていると、村の青年たちが歌い踊る、そんな情景が浮かんできます

歌のうまいみゆきさんをグループに迎え、毎回パワーアップしています


努力家で、音楽が大好きな若者たち
そんなペニャハの音楽を聞くのを、私は毎回楽しみにしています


posted by 雅杜 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

三田村組と27日リカルドのライブ

27日(土)は、中野の小劇場ザ・ポケットへ芝居を観に行きました

三田村組ファイナル公演「男の一生」

この三田村組を主宰なさっている三田村周三さんは、とっても渋い味わいのある年配の役者さんです
娘がとても可愛がっていただいていて、何度か三田村組にも客演で出させていただきました。

今回が三田村組の最終回の公演
娘は自分の芝居の公演を間近に控え、お伺いでしません
そこで、土曜の午後、私の正式な外出着である和服を着て、お伺いさせていただきました

芝居の内容は、三田村さんの40数年の集大成とでもいう素晴らしい内容で
今まで拝見した三田村組のお芝居の中で最高傑作
こんな素晴らしい芝居を解散してしまわれるのかと思うと、まこと残念です

この芝居、12月5日までやっていますので、芝居好きな方、是非ぜひご覧くださいませ
私が首をかけて、面白い、とお約束いたします



芝居が終わったらいったんうちに戻り、洋服に着替えて店に出よう、と計画していましたのに、
セブンイレブンでおにぎりとお茶を買ってタクシーに乗り込みましたが
途中で方向を変えて店に直接入ることにしました
もちろんおにぎりはタクシーの中で

最近店に強力な助っ人が入ってくれましたので、
私が着物でいても、うまく事が運ぶようになってまいりました手(チョキ)
下北沢について、呉服屋さんに飛び込み、かっぽう着を買い、
夜のお仕事目指して店に入ります!!

土曜の夜は、おなじみリカルドのライブ おかげさまで満席


この日の動画と写真、うまく撮れなかったので、何もなく、、、、
でも、毎回、素晴らしい演奏で、魂を浄化されるようでした

前回の写真を


リカルド
posted by 雅杜 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

明日のライブ山下Topo洋平&O2T

恒例の、山下TOPO洋平さんと、
ウクレレの松宮幹彦さん、
ギターの渡邊兼さん

この魅力的な3人による、ジャズやポップス中心のテピートでのライブ



ミュージックチャージ2000円+オーダー



すばらしいですよ〜〜〜
お出かけ下さい〜〜〜〜〜






posted by 雅杜 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

京都のコンサート その3

室町小路広場のコンサートのあと、
取り合えず八坂神社に参りました

夜の八坂さんは素敵


八坂さん




八坂さん




















翌日は、紫野の大徳寺に

アタシ、いちおうチャジンだものですので、、、
ここ大徳寺は、お茶をしている者にとっては、聖地のようなものです
ですので、京都に来るたびに、大徳寺にまります


大徳寺にて


いつもは非公開の黄梅院さんがちょうど公開されていましたので、、、、
黄梅院にて


黄梅院


















大徳寺の門前 大徳寺納豆の店です


大徳寺納豆






やっぱり京都はいいですね


のんびり過ごして、夜の新幹線で東京に戻りました

posted by 雅杜 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

京都のコンサート(その2)



コンサートは、楽しく終了

会場が広いので、3人編成というのは寂しかったですね
この位広いと、せめて5人編成でないとね、、、、、





コンサートを終え、ルイスとリカルドは東京へ
私たちはホテルへ戻りました

その途中、駅の中に、なんとチューチョが


チューチョが臓















チューチョ発見臓





チューチョは仕事を終えましたのに、まだここではしっかり演奏しています(^−^)




夜は三条にあるメキシコ料理・へ

こちら、ビクーニャ という、もう25年も続いている名・
以前から、京都のメキシコ料理屋は美味しい、と聞いていましたので、ネットで探してお伺いしました

ビクーニャの・内

ビクーニャ





  続く
posted by 雅杜 at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都のイベント、その1

17日に京都駅の階段『室町広場』で行われるイベントの為に、16日から18日まで京都に行ってきました。

京都と、メキシコの古都グアダラハラは姉妹都市
その30周年記念の行事として、今年は京都で様々なイベントが行われています
その一環として、17日の午後、京都駅の大きな階段ホールでマリアッチのイベントがありました

会場は、こんな所です


室町広場



















室町広場


















下から見れば


下から見上げれば、こんな感じ



京都タワーも見えます


京都タワーも

















コンサートの開始です!


コンサート開始






















マリアッチ・ロス・コンパニェロス













ルイス







リカルド












チューチョ




マエストロチューチョ


















コンサートは楽しく終了


テキーラ










posted by 雅杜 at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

チューチョ 元気に復活!!

骨折で一ヶ月半休んでいましたチューチョが
22日(水)にテピートのステージに復活しましたexclamation×2


この日はチューチョの歌を待ち焦がれてくださった方々で満席
ラテン音楽好きな方々がお集まりくださいました

多少つらそうな場面も見受けられましたが、、、
ま、そりゃ当り前ね
まだ、弾いていると腕が痛いそうです
でも、本人も嬉しかったのか、いつもより長く演奏るんるん

やっぱりチューチョがいてこそのテピートですね
この場所にぴったりとなじみます揺れるハート

今夜もチューチョが歌います

そして、明日明後日は、お台場でフィエスタメヒカーナ
チューチョも二日とも店に出てタコスを売ります・・・・って、嘘ですわーい(嬉しい顔)

でも、店のそばにはいますので、お越し下さった方々にお目にかかれますね





posted by 雅杜 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

ご本家様 リカルド


リカルド
























11日土曜 テピートで恒例のリカルドのライブがありました

ぺルー人のリカルドが奏でるアンデスの音楽は、まさに正統派と言いますか、
清らかに高らかに澄み渡り、聴く人だれをも、南米にいざなってくれます

毎月いらっしゃる方々も多いリカルドのライブ
何度聴いても、素敵な曲ばかり
熱心なファンの方はもちろんのことですが、
ふらりとお越し下さったお客様もご満足なご様子。
ショーマンシップにあふれるリカルドのライブでした

次回は11月の第4土曜日です
ご希望のお方はどうぞお早めにご予約下さいませ


posted by 雅杜 at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

チューチョの復帰 22日水曜日

皆さまにご心配いただきましたチューチョの骨折は、
おかげさまでずいぶん良くなって参りました
チューチョの年ですと、回復までにもっと時間がかかると思っていましたが、
思いがけない早い回復ぶりでびっくりしています


9月22日の水曜日から、テピートのステージに立つ予定です
チューチョも早く歌いたくてうずうずしているようです

万年青年のチューチョの歌声
変わらず素敵です
皆さまのお越しをお待ち申しあげております


posted by 雅杜 at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

ロベルト杉浦ライブ楽しく終了

8月24日(水)久しぶりにロベベルト杉浦さんのライブがありました

ギター伴奏はルイス・サルトール


ロベルト&ルイス1



















ロベルト&ルイス2















店内は、ロベルトファンの方々で熱い熱気揺れるハート

アンコールは、ロベルトの日本デビュー曲
ダメウンベソ






ルイスも、得意のチャランゴをとりだして





ロベルトさんを好きな人たちの集まりでしたので
和気あいあいとした楽しい会

またこんな会をしたいものですね


ロベルト
posted by 雅杜 at 22:58| Comment(1) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

ロベルト杉浦 en Tepito

ロベルト杉浦のライブが今夜テピートであります

ラテン世界で高く評価された彼が日本で逆デビュー

ロベルトさんについてはここをご覧ください

http://www.youtube.com/watch?v=OYn-ykxhxkA





テピートでの贅沢なライブ
あと3席あきがあります
ご希望のお方はお早く!!
03−3460−1077


posted by 雅杜 at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

岩川光のファーストCD 発表

18日水曜日は、テピートおなじみの

ケーナの新鋭 岩川光 と

8弦ギターの雄 池田宏里氏 の

大変息の合った楽しいライブがありました

どんな風か、動画をご覧いただくのが一番ですので
まぁとにかくお聴きください




この日は、岩川光のファーストアルバムの発売日


光君のCD

3人の魅力的なギタリスト

池田宏里 智詠 福田大治

その3人にがギターで参加してのCD

ライブ盤とも呼べる、臨場感あふれる録音は
実に聴きごたえがあり
セクシーで繊細でたおやかで、そして力強く
光君の天才気質がチラチラと見え隠れする、実に面白いものとなっています

ぜひお聴きになって見て下さい


岩川君は毎月テピートでレギュラーライブをしていますが
9月はお休み
次回のライブは10月の第3水曜日を予定しています

ぜひお越しくださり、実際に、彼の素敵な音楽を感じて下さいませ









光&池田パパ




posted by 雅杜 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。