2011年12月05日

昼は若いアマチュア 夜はルイス♪

今日のテピートは、音楽たっぷりの日でした

昼は東京大学民族音楽愛好会の青年たちが
夜はひょっこりやってきたルイスが満席のお客様の為に演奏してくれまして、
昼も夜もいい音楽に満たされた一日でした



チューチョが留守にしていますが、こうして時々は不定期ですが
仲間のミュージシャン達がテピートで演奏してくれます
時に突然のサプライズもありまするんるん










posted by 雅杜 at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

多摩センターのイルミネーションとアナタボリビア

28日(月)チューチョがメキシコへ3カ月の予定で発ちました

搭乗手続き直前に

DSCF0094.jpg

しばらくチューチョとお別れです
孫たちと一緒のクリスマスを楽しむことでしょうクリスマス



チューチョを見送った後、私はいつもの新宿行きではなく、多摩センター行きのリムジンバスに乗り、
パルテノン多摩で行われる「アナタボリビア」のコンサートへ向かいました

別れのあとの寂しさは、いい音楽で癒されましょう~~~揺れるハート




秋元広行君が中心となる、このグループANATA BOLVIAは、
曲よし、演奏よし、歌よし、の、何処から見てもバランスの取れたグループ
哀愁のボリビア音楽という、今まで私がもっていたイメージを、まったく一蹴して、
楽しく元気が出るボリビア音楽、そして天国に近い国の曲、という、
新しいイメージを教えてくれました

このコンサート、娘とともに聴きに行きましたのが、これで3回目
何やら熱烈ファンのようですが、
何度聴いても楽しめる、何度聴いても毎回 上手いexclamation×2とうならされる
上質のフォルクローレです


今回1ヵ月半の公演期間でしたが、もっと行けば良かった、と、後悔しているほどです


チューチョも、この秋元君の事を大変高く評価していまして、
素晴らしい声の持ち主で、ラテンの味と心を持っている、
と、言っています


先日彼らがテピートに来てくれました時にも、
元々が出不精な所に、骨折で痛くて何処にも出て行きたがらなかった、というのに、
それを押して、秋元君に会いに出かけてきました
これには娘もびっくり〜〜
シルビアが来ても、ルイスが来ても、痛いから、と言って
電話だけで、出てはこなかった人がぁ~~です

2年前テピートで秋本君が演奏した時に聴いて以来、チューチョは大変褒めています
もちろん私もです
あの凄いチューチョの若い時の歌声を知っている私ですが、
それに匹敵するぐらい、本当にすごい
めったに歌はほめない私ですが、聴くたびに、凄いと思います


今年の日本公演は今日と明日で終了
また来年のコンサートを楽しみにしています
来年は皆さまも、是非いらしてくださいね





多摩センターにはきれいなクリスマスのイルミネーションが

DSCF0101.jpg

DSCF0099.jpg

DSCF0103.jpg

DSCF0109.jpg









posted by 雅杜 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

アナタボリビア コンサート

遠く南米のボリビアで活躍する日本人青年がいます

その名は 秋元広行 
アナタボリビア、というグループのボーカルです

この「アナタ」とはボリビアの言葉で『祭り』を意味しています


秋元君は、2年前テピートで『アルパカブーム』というグループとして何度かライブをしてくれました
その時、初めて彼の歌声を聞いた私は、その素晴らしさにびっくり

いつもチューチョの演奏を聴いていますので、少々の事では感動しない私ですが
いやはや、彼の歌声には魅了されました

その2年前の歌声をお聴きください
(この動画、今までも何度もご紹介していますよね 私の一押しの青年です!!)




その秋元君率いるアナタボリビアが去年は関西ツアーをし、
今年は念願の東京ツアー
今、毎夜のように関東の何処かでコンサートを繰り広げています



そこで昨夜、店も休みの月曜日
本当は毎日でも聴きたいぐらいなのですが、店を休むわけにもいかず、
月曜日のコンサートを待ち望んでいました
実は来週も再来週も月曜のコンサートに行くことになってるんですよ
・・・追っかけか・・・アタシ(^^;


コンサート会場は、江戸川区の船堀
私の人生で未踏の地です
どんな、遠いか と、、、思っていたのですが、
都営新宿線に乗れば、あっけないほどすぐでした

まずは楽屋にお訪ねして
素敵なミュージシャンたちと一緒で嬉しそうなワタシ

DSCF0054 (2).JPG



コンサートは、予想以上の素晴らしさでした
久々に心躍るステージ
音楽には満ち溢れている環境の私ですが、いい音楽は本当に嬉しいものです
至福の時間ですねるんるん


秋元君はもちろんですが、それぞれのミュージシャンが素晴らしい
ケーナの若いクスターボ君、同じくケーナのエドゥインさん(歌も凄くいい)
この二人のケーナは天に響き渡る調べるんるん

フォルクローレに新しい空気を入れる若いホアン君のドラムも心憎く
素敵な歌声でひょうきんなエクトルさん
このグループの多くの曲を作った渋いハンサムなワルテルさんの歌声も素敵で
チャランゴ奏者のフランコさんも 言うに及ばすexclamation


秋元君が歌いあげる日本の歌も涙もの・・・・・
涙そうそう 島歌
ボリビアと沖縄の音楽は、私は近いものは感じませんが、でも、不思議にマッチしています
去年のコンサートのDVDを見た時にはちょっと違和感を感じたものですが
今年は、より歌いこんでいるからでしょう、じっくりと聴かせてくれました
私はこの辺りから涙腺が緩みっぱなし
まだ見ぬボリビアに絶対に行くぞ!!

聴かせ、笑わせ、踊らされ?
高い実力の7人組のコンサートは、2時間を短く感じるほど、楽しませて頂きました


彼らのコンサート、まだまだ今月いっぱい続きます
私を信じて、どうぞお出かけください
もしもご不満でしたら、タコス、腹いっぱい食べさせて差し上げますわ(^−^)
昨日もほぼ満席でしたが、まだ少しはチケットはあると思います

MIN-ON
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1139947&rlsCd=001&lotRlsCd=




posted by 雅杜 at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

テピートでアルバイトしたらこんないい事がありました(^−^v

先日、テピートで貸し切りのイベントがありました

チューチョが体調が悪いので、チューチョに代わってルイスとリカルドのライブ
満席のお客様方は二人の演奏に大満足のご様子でした

DSCF0049.jpg


この日、満席なので、いつものスタッフに加えて、臨時のお手伝いに
先日もテピートで演奏をした東大の民族音楽愛好会のメンバーであるあやなちゃんに来てもらいました

あやなちゃん、とってもはきはきとした明るいお嬢さんで、気配りも出来、なかなかいいお手伝い隊員であります
そこで、ルイスとリカルドに混ぜて、一緒のステージデビューをさせてもらうことにしました揺れるハート


DSCF0056.jpg


さすがのあやなちゃん
二人のプロと一緒に、堂々の演奏でするんるん


彼女にとっていい経験になったことでしょう(^−^v

動画もご覧くださいませ












posted by 雅杜 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

パーティーも楽しく終了し・・・・

この3年間、テピートという小さな店に、全力を注いでやってきました

長く茶道をやってきて、茶の湯の心と接客業は同じと、
お茶をなさっている奥様方が眉をひそめそうな結論に達し、
胸を張ってマイシンしてきました


その店が、この激戦区下北沢で3年経ち、
おかげさまで、嬉しい身に余る評価も頂き、
私がひそかに思い描いていた通りの店になりつつあります


16日のパーティーは、午後の部と夜の部と2回開き、
沢山の友人がたや店にいつもお越し下さる常連の方をお招きしたかったのですが、
チューチョが体力的に二回の演奏は無理なので、
パーティーは昼だけの1回にし、
メキシコ大使館の方や、仕事関係の方などを中心にお招きする事にしました


当日は、最初はこじんまりとしたパーティーでしたが
次々と、ラテン時間
メキシコ人やペルー人がやってきまして
2時から始まったパーティーは、エンドレスに夜の10時過ぎまで続いていました


ラテン人のパーティーは、ホント、朝まで続くんですものね
日本人には付き合いきれませぬ・・・・・




でもおかげさまで無事に3周年を迎えることができ、
新たな気持ちで、店をやって行きましょう

次回、5周年のパーティーを楽しみにるんるん



今回、谷口幸夫さんが作って下さった 日墨友好皿とテピートの皿

1077396_1371160855_4large.jpg

1077396_1371150100_193large.jpg



今回を記念して注文した 小さい日墨友好皿

DSCF9996.jpg





posted by 雅杜 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

イッセイ ミヤケのお店でイベント

9月15日(木)表参道の PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE / AOYAMA にて

メキシコ音楽とダンスのイベントがありました




演奏したのは、ハンサムなメキシコ人 アレックス

DSCF9599.jpg

踊ったのは あでやかな笑顔のシルビア

DSCF9623.jpg

DSCF9609.jpg


DSCF9619.jpg


素敵な洋服がかけられているその前で、

沢山の客さまが、のりのりに乗って下さる中で

二人のパフォーマンスが続きます




皆さまに楽しみいただけたようで本当に良かったでするんるん



今夜のテピート、おかげさまで超満席で賑わっていました
同じ日にお客さまが集中してしまうのは、どうしてなんでしょうね・・・・・
独立記念日だからかしら?? (^^;

チレ・エン・ノガダ 好評ですexclamation×2















posted by 雅杜 at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

カラムーチョのCM

5月ごろ、CMのお仕事をさせて頂きました

企業秘密ですので、それがTVにオンエアされるまでは、私は一言も口外しませんが
もう書いてもいいんじゃないかと・・・お知らせしますねわーい(嬉しい顔)

湖池屋、カラムーチョのメキシコバージョンです

この下案を、テピートで撮影し、曲の原案もチューチョ達が歌い、シルビアが踊り、
それをもとにメキシコで撮影したものです




メキシコの田舎町の雰囲気がよく出ていますよね

歌っているおじさん、いいキャラしてますよねるんるん




ちなみに、こちらは、
我らがマリアッチが出演exclamation
日本で撮影した、メキシコバージョンのABCマートのCMです
チューチョのマリアッチについてはこちらをご覧ください
http://www.tepito.jp/delfines/index.php?data=./data/cl3/

篠田麻里子さん、かわいい







***********************


ミュージシャンの演奏派遣などのご依頼は、
チューチョの音楽事務所デルフィネスへ

マリアッチ、ラテン音楽などはお任せをexclamation×2

http://www.tepito.jp/delfines/ 03-34604931

リーズナブルな料金で 
ディナーショー気分の店

テピート@下北沢



≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 

定休日は月曜です


【営業時間】
火〜金 18:00〜23:30(LO22:30)
土・祝 12:00〜23:30(LO22:30)
日   12:00〜22:00(LO21:30)

ランチタイムのの貸し切りもお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ



ご予約は 03−3460−1077 
又はメールにて


週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます


QR

テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/
ブックマークしてご利用ください


テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております



テピートの食べログのページ


関連ランキング:メキシコ料理 | 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅





テピートのぐるなびのページ
http://r.gnavi.co.jp/e215600/




るんるん音楽を静かに聞くことが困難な幼児、及び大人の方々は
音楽を楽しみにお越しくださるお客さまのご迷惑になりますので、
ライブ時のご入場をご遠慮くださいませ

静かに聞くことのできるお子様、ペットのお越しは歓迎です(^−^v












posted by 雅杜 at 19:14| Comment(1) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ハンサムウーマン八木啓代さん

昨日20日のテピートには、濃厚な時間が流れていましたるんるん

ラテンシンガーであり、執筆家であり、ジャーナリストである八木啓代さんのテピートでのライブ

ギターはいつもの智詠さん 
そしてゲストにペニャハラーナのカホン奏者ねえなさんを招いての豪華版

DSCF9692.jpg

台風接近で雨が時折強くなる、という悪天候にもかかわらず、満席exclamation×2



私は厨房で、音をたてないように静かに調理をしながら啓代さんの歌を聴いていました
最高の贅沢ですよね・・・・・・


DSCF9706.jpg


DSCF9712.jpg






DSCF9716.jpg





亡くなられた小説家の森瑶子さんが、きりりとした素敵な女性を表現するときに
「ハンサムウーマン」
という表現をなさっていましたが
啓代さんは まさにそのハンサムウーマン

頭脳明晰で美人で、それでいて関西ずっこけトークも飛び出し
魅力あふれる女性です



八木啓代さんも年に1〜2回テピートでライブをして下さっていますが
毎回楽しみな時間です





翌木曜の今日は、お茶の稽古の日
朝から着物を着て 猫を被って過ごします(^^;
今日は涼しくて、着物を着ても楽でした


89826031_v1311257127.jpg


写真は、生徒が持って来てくれた菓子「西瓜あられ」
黒豆が種 見た目可愛くお味もそこそこ
京都 嵯峨野の春秋堂 というお店の物です

こんな可愛い「あられ」は初めて

お茶をしていますと、全国の珍しいお菓子を食べる事があります
抹茶を使ったテキーラのカクテルも、私のオリジナルであるんですよ揺れるハート


posted by 雅杜 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

明日は八木啓代さん

明日のテピートは 私の大好きな八木啓代さんのライブるんるん


美人で聡明で、強くて、優しくて・・・・・憧れの女性です

もともと私は八木さんのご本のファンだったのですが、
ラテンつながりでこうして私の店で時々ライブをして下さるようになりました

絹のような美しい声と、ずっこける関西トークとのアンバランスな魅力
エレガントなドレスで愛の歌を歌う啓代さんが、果敢にもクーデターと暴力が渦巻くあの時代のラテンアメリカを歩き回っていたなんて、どうして信じられましょう

明日のライブ、いつものようにギターは智詠さん
特別ゲストも飛び出すとか・・・・・?


今回なぜか、あと3席ほど空いていますが、満席は確実。
ご希望のお方はお早くお電話下さいませ




41v+q62x4UL__SL500_AA300_.jpg

八木啓代 最新作 

ラテンに学ぶ幸せな生き方 (講談社+α新書 526-1A)



ラテン世界を音楽から政治まで 多方面に渡って 深く鋭く見つめてきた著者が 日本人とラテン人の考え方生き方を比較して 読み易くユーモラスに分析
眉間に皺寄せ 肩肘張ってる人に 読ませてあげたい心の清涼剤






*******************************


QR

テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/
ブックマークしてご利用ください

リーズナブルな料金で 
ディナーショー気分の店

テピート@下北沢



≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 

定休日は月曜です


【営業時間】
火〜金 18:00〜23:30(LO22:30)
土・祝 12:00〜23:30(LO22:30)
日   12:00〜22:00(LO21:30)

ランチタイムのの貸し切りもお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

ご予約は 03−3460−1077 
又はメールにて


週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております



テピートの食べログのページ


関連ランキング:メキシコ料理 | 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅





テピートのぐるなびのページ
http://r.gnavi.co.jp/e215600/




るんるん音楽を静かに聞くことが困難な幼児、及び大人の方々は
音楽を楽しみにお越しくださるお客さまのご迷惑になりますので、
ライブ時のご入場をご遠慮くださいませ

静かに聞くことのできるお子様、ペットのお越しは歓迎です(^−^v








posted by 雅杜 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

唯一無二のグループ「ペニャハラーナ」

年に2回、私の大好きなグループ「ペニャハラーナ」のライブがテピートで行われます

先日の9日(土)彼らのライブがテピートで開かれました



このグループの事は今までも何度も書きましたが、
まっとうな、正統派の、偉大なるアマチュア集団です
な・・ななにぃ この表現??
ってお思いでしょうねわーい(嬉しい顔)

彼らはプロではありません
他に仕事を持っていたり、研究者だったり、仕事を持つ主婦だったり、、、
このグループの裏ボスのねえなさん(カホン、クラリネット担当)など、バリバリのキャリアウーマンしながら大学院に行って、博士にまでなった、という偉人でありますexclamation×2

個性豊かな男2人、女4人からなるグループで
そのメンバーを書きますと
ペニャハラーナのリーダー、民族楽器の研究者としても知られるよしきさん
裏ボスでカホンを叩きながら歌うねえなさん
「たまの石川」を彷彿させる、歌が芸にまでなっているぺぺさん
クールにマンドリンやギターを弾き、時にペルー舞踊を踊るカオルさん
可憐な美少女、バイオリンとギターのなずちゃん
彼女がこのグループに加入したことでぐっとボーカルのレベルアップに貢献しているみゆきさん
強烈な個性が まるで五目丼のようにうまく混ざり合って、
彼らにしか出せない、あたたかくフレンドリーなグループを形成しています


その彼らの演奏を聴いてすぐ、まだ良さがまだわからない人は????と、
思われるかもしれませんが
ちょっと我慢して(笑)もう少し聴き続けてみてください
やがて彼らの魅力にとっつかまってしまうはずです

上手いか下手か、と聞かれると、器用な人が多い日本人。そりゃ、もっとすごい超絶テクニックで弾きまくる人は山の様に、ごまんと います。
チューチョもよく言いますが、日本人は器用だし真面目なので、すぐにうまくなる、と。

でも、フォルクローレとは、、、、と思うと、、、、
超絶テクニックをこれ見よがしに奏でるものではありません

本来の村祭りは、こんな、音楽好きな青年たちが歌い楽器をかき鳴らしている・・・
そんな・・・ものではないかと思うのです
そして、そこに常に流れているのは、楽しさ 生への喜び です

そういう意味で、私はこの個性あふれるグループが大好き
毎年2回、テピートで行われる彼らのライブを楽しみにしています






次のペニャハラーナのライブは 12月を予定しています
私を信じて、ぜひお出かけになって見て下さい
ペニャハラーナの若者たちの魅力に引き込まれてしまいますよ



唯一無二のグループ 
聴いて楽し見て楽し ペニャハラーナ です






食べログ グルメブログランキング


posted by 雅杜 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

来週の土曜はペニャハラーナ♪

来週の土曜、9日の昼は、ペニャハラーナのライブです

このグループ、本当に楽しい

見て楽し、聴いて楽し な素敵なグループです

年に2回、私の大好きなグループ「ペニャハラーナ」のライブがテピートで行われます




去年のライブの模様です
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8995924.html

http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/9002048.html




12:30開場 13:00開演

¥3000(ランチ付)


どうぞお出かけくださいるんるん




*******************************


QR

テピートのモバイルサイトです
http://tepito.mobi/
ブックマークしてご利用ください

リーズナブルな料金で 
ディナーショー気分の店

テピート@下北沢



≪営業日≫
週6日 火・水・木・金・土・日 

定休日は月曜です


【営業時間】
火〜金 18:00〜23:00(LO22:30)
土・祝 12:00〜23:00(LO22:30)
日   12:00〜22:00(LO21:30)

ランチタイムのの貸し切りもお受けしています
どうぞお申し付けくださいませ

ご予約は 03−3460−1077 
又はメールにて


週末は混みあいますので、
どうぞご予約くださいますようお願い申し上げます

テピートのHP
http://www.tepito.jp/

テピートへの写真入り地図です 便利だと思います
http://blogs.dion.ne.jp/tepito/archives/8689893.html
お越しをお待ち申し上げております



テピートの食べログのページ


関連ランキング:メキシコ料理 | 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅





テピートのぐるなびのページ
http://r.gnavi.co.jp/e215600/




るんるん音楽を静かに聞くことが困難な幼児、及び大人の方々は
音楽を楽しみにお越しくださるお客さまのご迷惑になりますので、
ライブ時のご入場をご遠慮くださいませ

静かに聞くことのできるお子様、ペットのお越しは歓迎です(^−^v

















posted by 雅杜 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

篠田麻里子さんと一緒に踊ったラテン娘たち

ABCマートのCMで、篠田麻里子さんと一緒に4人のラテン娘たちが踊っています





このラテン人の娘たちは、オーディションして選びました
日本に来ている学生さんたちで、皆笑顔が光り輝く綺麗なお嬢さん

メキシコ人ダンサーのシルビアの指導のもと
そこは天性の音感、ラテン魂
見事に楽しく、のりのりで踊ります

2011_06130024.jpg

2011_06130031.jpg



2011_06130050.jpg

(ひとり不在でしたので3人で)


2011_06130034.jpg


中央が指導者のシルビアです


身体に流れるラテンの血は、リズム感ばっちりで、さすがと再認識るんるん
彼女たちにとっても、夏のいい思い出になることでしょう




posted by 雅杜 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ABCマートのCM 篠田麻里子と一緒に

先日撮影したCMがTVに放送されました











撮影は超時間なのでチューチョは欠席しましたが
音楽は後日、某スタジオで撮り、軽快な歌声が聞こえていまするんるん

2011_06130026.jpg



2011_06130034.jpg



楽しい撮影でしたるんるん





posted by 雅杜 at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

明日のライブはリカルド・ロドリゲス♪

明日のテピート 隔月の第4土曜日のリカルドのライブです

リカルドのケーナ、サンポーニャは、美しく高らかなアンデスを思わせます

芸達者なリカルドが自分で演奏した伴奏を使ってのソロライブ
素晴らしいですよ









posted by 雅杜 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

新テピート名物・おっきなサボテン 昨日も満席♪

昨日6月4日にイベントでお伺いした、千葉県土気のあすみが丘国際交流機構から、おっきなサボテンが2体が届きました

一つは店の前のエレベーターホールに置き
もうひとつは、ステージに使っている所に置きました

昨夜のテピートも おかげさまで満席るんるん
たまたま遊びに来ていたルイス・サルトールがギターで伴奏

写真、ぼけていて申し訳ありません

110621_203537.jpg


チューチョにもルイスにも、この大きなサボテンは大好評でするんるん

110621_215526.jpg


新しいテピートの名物ができました

あすみが丘の皆さま、ありがとうございます






posted by 雅杜 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

明日はCMの撮影です

今週のテピート、おかげさまで活気のある1週間でした黒ハート

明日は店が休みなのですが、とあるメーカーのTVのCM撮影の為に、朝早くから出掛けます


どんなCMになるか・・・・・
詳細はまた後日お知らせ申し上げますね










posted by 雅杜 at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月04日

千葉県土気でのマリアッチのイベント

6月4日土曜、早起きして、外房線の土気と言う所に行ってきました

ここはとてもいい環境の新興住宅地
そこの文化の中心地あすみが丘プラザで、国際交流機構のイベントがあり、
マリアッチとメキシカンダンスの演奏の為行ってきました

新宿から1時間半。
ミュージシャンにとっては大変な早起きをして、総武線の電車に揺られて行きました

土気(とけ)という地名は大変珍しく、今まで外房の御宿に遊びに行く時に
いつも電車の窓から見ていた名前ですが、足を踏み入れたのは初めて。
土気は、ちょっと多摩ニュータウンにも似た、緑が多くてきれいに整備された
どこかアメリカの郊外の街をを思わせる、素敵な所


着いて少し休憩して、マイクチェックとリハーサル
ステージの設営が、いかにも手作りっぽくて、ほんわか

2011_06040001.jpg


出番を待つルイス・バジェ
みんなの末っ子だったルイスも、もう3歳の女の子のパパになりました

2011_06040003.jpg


最初に、シルビアたちのメキシカンダンス

2011_06040004-2.jpg


2011_06040007.jpg


マリアッチの始まりでするんるん

今回は5人。
トランペットも入りましたから、大いに盛り上がりました






渋いディエゴ
2011_06040020.jpg


グループのリーダーであるチューチョと、まるで息子のようなルイス・バジェ
2011_06040014.jpg


司会とお笑い担当のルイス・サルトール2011_06040018.jpg


いつまでも若いリカルド2011_06040027.jpg



何せ、皆がそれぞれ、高い実力のミュージシャンですので
その力が集結した演奏は素敵です手(チョキ)




ダンスも次々と衣装を替えて
ベラクルスの衣装

2011_06040031.jpg


ハリスコの衣装

2011_06040045.jpg



最後に皆で
お客さまも大変ご満足なご様子でした

やっぱ、仲間と一緒のりマリアッチ演奏は楽しいし、
ダンスのシルビアたちとも一緒で、本当に楽しい一日でした揺れるハート

2011_06040050.jpg



控室で ルイス と チューチョ

2011_06040052.jpg

2011_06040053.jpg



帰りは、ご用意くださったハイヤーで東京まで
ぐっすり眠って、帰ることができました

また こんな楽しい日がありますように揺れるハート








posted by 雅杜 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

マリアッチのイベント

6月4日に、千葉の土気言う所で、
あすみが丘国際交流機構の主催の文化祭があり
そこでマリアッチの演奏があります
http://aifs.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-f4dd.html

その為にメンバーがテピートに集まって、事前の練習をしました

CIMG1195.jpg



チューチョが弾くビウエラを中心に、ルイス・サルトールのギタロン
ルイス・バジェの凄腕トランペット
リカルドとディエゴのギター

この豪華メンバーが集まっての練習
それはもう、素敵で、私一人で聞いているには本当にもったいない状態
感動の時間でした



当日は、13時から演奏があります
お近くの方、どうぞお越しくださいませ
当日は華やかなメキシカンダンスもあります


02123-1.jpg
posted by 雅杜 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

こんな時にこそ音楽を

ライブを行うか中止にするか、さんざん協議しました

お越し下さる方のお帰りの足を考えて中止にした方がいいのでは、、と、私は思いました
こんな時に音楽をするのが不謹慎、なんてことはちっとも思わないですが

でも、岩川光くんの熱意で、16日(水)、
テピートの中に美しい音楽が満たされていきました






お越し下さった方は少数でしたが、
とても親しみのあふれる、優しい空気に包まれていたように思います


アルフォンシーナと海





池田さんとのデュオは、岩川光の良さを引き出して、とても素敵です
posted by 雅杜 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

ここんとこ忙しぃわぁ

なんか、毎日、ホント忙しいです


昨日は、某国営TVが取材にみえたのですが
その撮影が終わったすぐそのあとに、
町内会の天狗祭りの先触れで、カラス天狗さま御一行が店にお見えになりました


御一行様






















商売繁盛と健康を願って なんやようわからんお祓いを受け
ありがたいのやら滑稽なやら、ちと理解に苦しむような楽しい一団が、
店の中に沢山の豆をまいて、嵐のように去って行かれました

後に残るは、床に散らばった豆豆豆



そして今日は、下北沢天狗祭りの巡行です

私たちは朝からタコス売り

この、えせメキシカンの青年は、私の力強い助っ人様でございます





えせメキシカン






















そして、いよいよ天狗さまのお通り〜〜〜


天狗さま























天狗さまの行列が通り過ぎた後は

道にいっぱいの豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆豆




4時に道路の店をしまい、
私はすぐに、渋谷の某ホテルでの新年会パーティーでの演奏に


新年会






チューチョ




















chu-cho


























終了後ただちに店に戻って見ると
店は満席

店は、えせメキシカンの頼りになる青年と、新人の男性に任せて出かけていたのですが、
何せ、満席 exclamation×2
手を洗うのもそこそこに、すぐに厨房に
どんどん注文をこなして〜〜〜〜





それで今、早目に店を閉めて、まカないを作ってもらっています
今日はもう何も作りたくねぇぞexclamation×2




でもって、

明日、日曜の昼は貸し切り
夜はご予約が入っているし、

そうこうして、、、月曜は成田行きです






posted by 雅杜 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ラテン音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。